ジムバ優勝者おすすめ!ポケカ非エク(非V)デッキレシピ【2023年最新版】
ポケカデッキ構築
2022.04.21
・ポケカ歴26年の旧裏世代
・ジムバトル優勝:2回
・トレリ優勝:1回
・シールド戦優勝:1回
・2022シティリーグベスト8(32名規模)
・365日Twitterでポケカネタ投稿中(最高1,100いいね!以上)
・Twitterフォロワー数3,200人以上
・当ポケカブログで190記事以上執筆
・Youtubeチャンネル登録者500名突破!
(チャンネル登録お願いします!)
ポケカ好きな方は、ぜひブックマーク登録
していただけると幸いです。
YouTubeのチャンネル登録、
Twitterフォロー
公式LINE(新規&更新情報、ここだけの話)
もよろしくお願いします。

ニコタ
ポケカのデッキ構築を動画やツイッターで
見てるときに、こんな疑問を持った方は
いませんか?

ポケカ初心者

ポケカ初心者
非エクで高火力出せる
ポケモンっているのかな?
強いデッキってある?

ポケカ初心者
この記事を読んで頂く事で、
- 非エク(非V)とは何か
- 非エク(非V)デッキの特徴
- 代表的な非エク(非V)デッキ
が分かり、デッキ構築する上でのヒントになります。
気になる方はぜひご一読下さいね。
非エク(非V)とは?
【関連記事】ポケカ雷(電気)タイプおすすめポケモンまとめ
そもそも「非エク」とは何でしょうか?
まず、エクは「エクストラ」の略語で
「特別な」という意味を持ちます。
これは、Vポケモンやかがやくポケモン等の
「とくべつなルールを持つポケモン」
を意味しています。
関連記事:【ポケカ】ルールを持つポケモンとは?ジムバ優勝者が解説
【関連記事】ポケカおすすめVSTARポケモン一覧【2022年最新版】
非は「~ではない」という意味があるので、
「非エク(非V)」は特別ではない、つまり
を意味しています。

ポケカ初心者
という声が聞こえてきそうですね。
関連記事:【ポケカ】かがやくポケモンおすすめ一覧まとめ
確かに、かがやくポケモンは、きぜつしても
サイドを1枚しかとられないため、非エクと
勘違いしがちですが、
というルールを持ちます。
なので、かがやくポケモンは「エクストラ」の部類に入ります。
「頂への雪道」を使用したときに
特性が消えるのがエクストラとなります。
関連記事:【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ
非エクのカードは
点が強いですね。
非エク(非V)カードの特徴
次に非エク(非V)カードの特徴です。
非エクカードの基本的な特徴は、
となります。
但し、火力については組合せ方次第で、高いダメージ
を与えられるため、構築が鍵を握ります。
また、対策必須のミルタンクの特性を貫通するところ
が偉いですね。
関連記事:【ポケカ/デッキ】ミルタンク(ミラクルボディ)デッキ対策まとめ
【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】
では実際にどんな
非エクポケモンがいるのでしょうか。
次の章にまとめてみました。
非エク(非V)デッキまとめ
非エク(非V)デッキのまとめです。
今や非エクアタッカーは市民権が得られ様々な
デッキが大頭してきました。
ここでは、代表的なアタッカーと
デッキレシピをご紹介します。
※デッキレシピは随時追加していきます。
れんげきテンタクルデッキ
【サーナイト型(シティ準優勝構築)】
デッキコード:yXSXSp-RVPzAl-yy3U3p
【関連記事】【ポケカ】超タイプデッキおすすめアタッカーまとめ【2022最新版】
れんげきカラマネロのワザをひたすら打つデッキです。
手札に「れんげき」のカードがあれば打点が上がっていき、
終盤には320打点も出していけるデッキパワーを持ちます。
時間稼ぎのクレッフィやエンペルトも共存
できる点が偉いですね。
【関連記事】【ポケカ】たね特性ロック!クレッフィの使い方と対策まとめ
Cレギュで採用されていたオドリドリの代用として、
かがやくフシギバナ採用も
面白いかもしれません。
れんげきテンタクルで手札を山札に戻した後に
山札を4枚まで補充します。
非常に相性が良い組み合わせですね。
とられるサイドも1枚なのがありがたいです。
関連記事:【ポケカ】かがやくポケモンおすすめ一覧まとめ
ゾロアークバレット
【関連記事】【ポケカ】悪タイプデッキおすすめポケモンまとめ【2022最新版】
【関連記事】1進化ポケモンおすすめまとめ
ゾロアークのげんえいへんげが強力です。
トラッシュの1進化ポケモンと
入れ替えることができます。
アタッカーはこの「1進化ポケモン」
がメインになるのですが、
新弾が出る度に強力なアタッカー
を採用することができ、
環境に適応した闘い方ができるデッキです。
exポケモンも「1進化ポケモン」として扱えるので
耐久性も増しており、個人的に注目している構築です。
【関連記事】【ポケカ】exポケモン全種類まとめ
【シティベスト32構築】
デッキコード:5F5ffk-zhwUPM-bFkkkf
【関連記事】1進化ポケモンおすすめまとめ
ミノマダムバレット
【関連記事】ポケカ 闘タイプ おすすめポケモンまとめ【2022最新版】
先ほどのゾロアークバレットと似ているのですが、
こちらはミノマダムを主軸としています。
ミノマダムのタイプは、鋼、草、闘の3種類で、
各タイプを採用し相手の弱点を突いていきます。
また、ミノマダムのワザは
トラッシュにポケモンが多くいれば
火力が上がるため、特性で
トラッシュに行けるゾロアークの
げんえいへんげと噛み合いが良いです。
だんけつのつばさ
名前 | テキスト | 備考 |
カイデン |  | レベボ サーチ 圏内 |
ヤミカラス |  | 1エネ 起動 |
カラミンゴ |  | 特性で 3枚 サーチ |
【関連記事】【ポケカ】悪(あく)タイプデッキおすすめポケモンまとめ
こちらもかなりのデッキパワーを持ったデッキです。
トラッシュの「だんけつのつばさ」
のワザを持つポケモンの
数だけ火力が上がります。
メタモンと組み合わせて
更に火力が上がりますね。
おすすめの非エクデッキです。
【関連記事】【ポケカ】ルールを持つポケモンとは?ジムバ優勝者が解説
レジバレット【PJCS2022優勝構築】(Dレギュ)
関連記事:【ポケカ】無色タイプのおすすめポケモンまとめ
関連記事:【ポケカ】ドラゴンタイプのおすすめポケモンまとめ
関連記事:【ポケカ】雷タイプのおすすめポケモンまとめ
【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ【2022年最新版】
タイムゲイザーに収録されているレジギガスの
特性を活かしたレジバレットデッキです。
場にレジ6体揃ったときのデッキパワーは恐ろしく、
VMAXワンパンも比較的容易ですね。
回していて楽しいデッキです。
こちらはPJCS2022優勝構築です。
デッキコード:kFVkbF-cblnul-kkwVkf
優勝構築はレジ系を全て2枚に統一しています。
よく見る構築はレジギガスやレジドラゴを
3枚採用しているのですが、
そこを絞ってふつうのつりざおで
回収するプランですね。
【関連記事】【ポケカ】パルキアデッキおすすめまとめ【ポケカ/デッキ構築】
パルキア等の水軸が多いと見て
レジエレキで攻めるために
スピード雷エネルギー
が採用されています。
関連記事:【ポケカ】基本/特殊エネルギー一覧【まとめ】
エネ加速もできて偉いですね。
レジドラゴも
りゅうのひほうの方を採用しており、
しっかりドローしていく
プランで構築されています。
優勝おめでとうございます。
ネジキの登場によって、デッキパワーが強化
されました。
場とトラッシュのレジを入れ替えて要求値を
満たす動きが強いですね。
【関連記事】【ポケカ】ネジキの使い方と対策を徹底解説
かがやくイーブイを採用する構築もあります。
【関連記事】【ポケカ】かがやくポケモンまとめ【2022年最新版】
レジポケモンはそれぞれタイプが違うため
キラキラあつめと相性が良いです。
後攻1ターン目から好きなカードを最大
6枚手札に加える事も可能です。
次のターンにネジキを使ってイーブイとレジを
入れ替える事でレジギガスのこだいのえいちに
繋げる事ができますね。
【Eレギュ対応版(シティベスト32構築)】
デッキコード:ffVFVF-h4H9WU-wVkwV5
Eレギュでも実績を残しています。
懸念事項としては各タイプの特殊エネルギーがレギュ落ちしているため
デッキパワーが若干落ちています。
アイアントLO
関連記事:【ポケカ】LOデッキとは?おすすめカードと構築まとめ
関連記事:【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】
相手の山札を無くす事に
特化した特殊なデッキです。
クラハンやポケモンキャッチャー、
ガラル鉱山等妨害系のカード
が多数入っておりかなり害悪な構築ですね。
【関連記事】ポケカスタジアム一覧 おすすめカードまとめ【全スタジアム解説】
【関連記事】【ポケカ】エネ破壊方法おすすめ まとめ
【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ
対面するときは、エネルギーのリソース管理など
要注意のデッキです。
【Dレギュ版】
ミカルゲ(のろいのことづけ)
【Dレギュ版】
デッキコード 6n6gLn-lZU8C8-nngQni
関連記事:【ポケカ】悪タイプのおすすめポケモンまとめ
ミカルゲの特性が強力です。
キバナと似た効果を持ちます。
山札から好きなカードを
手札に加える事で
要求値を満たして戦います。
ひとだまれんさの最大火力は
190となりますが、
メタモンを加える事で
250まで火力が上がり、
こだわりベルトをつける
事でVSTARワンパン圏内となります。
今後更に強化されていく構築ですね。
関連記事:【ポケカ】ルールを持つポケモンとは?ジムバ優勝者が解説
パチリス/ドンカラス
【Dレギュ版】
デッキコード:Gc8a88-3BicAD-Jc4888
このデッキの回し方です。
まずは、ドンカラスの特性で
どうぐをたくさんつけます。
関連記事:【ポケカ】悪タイプのおすすめポケモンまとめ
そして、パチリスのからくりサンダー
でひたすら攻撃します。
どうぐが8枚ついていれば2エネで240ダメージ出ます。
非常にシンプルな動きですね。
関連記事:【ポケカ】雷タイプのおすすめポケモンまとめ
ボスの指令や頂への雪道でドンカラスについている
どうぐがトラッシュされてしまいます。
その点は要注意ですね。
関連記事:【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ
【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】
その対策として、ロストアビスに収録されている
ロトムVが切り札になりそうです。
スクラップショートでトラッシュにあるどうぐ
の数分ダメージが上がります。
どうぐはロストゾーンに送られるため、
連発はできない点は注意です。
関連記事:【ポケカ】ロストゾーンについて【2022年最新版】
【関連記事】ポケカ雷タイプおすすめポケモンまとめ
ピッピ(おつきみパーティ)
筆者のニコタの好きなピッピデッキです。
こちらは別記事にてご覧ください。
ロマン構築ですが、
使っていてとても楽しいデッキです。
おすすめです。
関連記事:【ポケカ】ピッピデッキ(お月見パーティ)まとめ
関連記事:【ポケカ】ジムバ優勝!ニコタ式おつきみパーティピッピデッキ解説【おすすめ】
カビゴン(とおせんぼ)
【Eレギュ対応版(シティベスト16構築)】
デッキコード:MM3EXy-ggdxp6-p2pXy3
デッキコード:kfk5dF-cj2Pzp-FfFkfV
カビゴンの特性「とおせんぼ」で
相手のバトルポケモンを逃げられなくします。
この動きを重要視しているため、
ボスの指令は4枚採用
されていますね。
【関連記事】【ポケカ】逃げられない効果 おすすめカードまとめ
関連記事:【ポケカ】トレーナーズサポートおすすめまとめ
その上でインテレオンや
かがやくカメックスの特性で
ダメカンをばらまき
ベンチ狙撃する動きですね。
相手に入れ替え札が無ければ、
詰み盤面を作る事が
できる害悪な構築になっています。
関連記事:【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】
関連記事:【ポケカ】かがやくポケモンおすすめ一覧まとめ
【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
ソルロックルナトーン
【サーナイト型(シティベスト8構築)】
デッキコード:XMM2X2-gTxeGx-yy3yMp
デッキコード:nQ9nLg-IOFp73-HPgn6L
このデッキコンセプトは非常にシンプルです。
ソルロックの特性サンエナジーでルナトーンに
エネ加速します。
関連記事:ポケカグッズおすすめ一覧まとめ【2022年最新版】
初心者の方も使いやすいと思います。
メインアタッカーがノーマルなので
集めやすい点も嬉しいです。
関連記事: 【ポケカ】超タイプのおすすめポケモンまとめ
ケイコウオジュゴン(きままにおよぐ)
【Dレギュ版】
デッキコード:a4J8cG-MjVPlb-xY8KcY
ロストアビス環境の非エクデッキです。
ケイコウオの特性「うみのばんそう」で
ジュゴンに水エネを大量につけて
高火力を出していくデッキです。
水エネを7枚山札に戻せば
280打点が出るので
VSTARもワンパンできますね。
【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
関連記事:【ポケカ】水タイプおすすめポケモンまとめ
タイプとしては、れんげきテンタクルデッキと
コンセプトは似ていますね。
ビーダル、博士、シバ、たっぷりバケツで
しっかりと水エネルギーをドローして火力を
出していきたいですね。
関連記事:【ポケカ】トレーナーズサポートおすすめまとめ
【関連記事】【ポケカ】ドローカードおすすめまとめ
非エクのみの構築なので
頂への雪道で自分の場の
ポケモンの特性が
止まらない点が強いですね。
関連記事:【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ
【関連記事】【ポケカ】ルールを持つポケモンとは?ジムバ優勝者が解説
ロストヤミラミウッウ
【Eレギュ版(シティ優勝構築:ポケカ四天王とーしん氏)】
デッキコード:FffvVF-PiZ11T-kbf5Fk
関連記事:【ポケカ】ロストゾーンについて【2022年最新版】
デッキの回し方です。
まず準備として
キュワワーの特性で
ロストゾーンにカードを4枚置きます。
試行回数を増やすために
回収ネットも4枚入っています。
また、アクロマの実験も使い、
ロスト送りのカードを増やします。
【関連記事】【ポケカ】特性持ち非エクおすすめポケモンまとめ
ロストゾーンにカードが4枚たまれば、ウッウの特性が
働くので、あとはひたすらおとぼけスピット
を連打します。
【関連記事】【ポケカ】エネ無しおすすめポケモンまとめ
【関連記事】【ポケカ】水タイプデッキおすすめポケモンまとめ【2022最新版】
アレンジ例をご紹介します。
ウッウの毎ターン火力110は少し
物足りないので、フリーザーをベンチに出して
打点補助します。
フリーザーを4体並べることで打点が40上がるため
毎ターンエネ無しで150打点でます。
VSTARであれば2パン確定ですし、
VMAX対面であればこだわりベルトで
更に火力を上げられますね。
関連記事:【ポケカ】水タイプおすすめポケモンまとめ
デッキの特性上グッズを多めに採用できるため、
ポケストップとの相性が良いですね。
関連記事:【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ
関連記事:ポケカグッズおすすめ一覧まとめ【2022年最新版】
ウッウがきぜつしたり、ポケストップの効果で
トラッシュされた場合は、
クララで再利用できるところが
強いですね。
関連記事:【ポケカ】トレーナーズサポートおすすめまとめ
【関連記事】ポケカ トラッシュ回収する方法おすすめまとめ
ハイテンションウッパッパ(ルンパッパ/ウッウ)
デッキコード[kwkVdF-hwd1mZ-dvdkkk]
管理人ニコタ考案の
ハイテンションウッウデッキです。
ロマン寄りかもしれませんが、
回して楽しいデッキです。
キュワワーやアクロマのドロー、
カイ採用によって割と安定して
ルンパッパの特性を使用できます。
おすすめです。
詳しい使用方法は別記事で解説しています。
【関連記事】【ポケカ】エネ無し200超え打点!ハイテンションウッウデッキ
ロストカイオーガ
【Eレギュ版(シティベスト32構築)】
デッキコード:nggQNn-26f0VZ-gnNnLH
2022年9月に行われたCL横浜で
話題になったロストカイオーガデッキです。
それまでtier環境にも居なかった構築ですが、
実績のあるプレイヤーが使用したとされるデッキです。
このデッキのギミックをご紹介します。
- ベンチ狙撃するため予めヤミラミでマナフィを倒しておく
- キュワワーやアクロマに実験でひたすら山札を掘る→理想は山札0枚
- エネルギーリサイクルで基本エネルギー5枚を山札に戻す
- 必要に応じてやまびこホーンで狙撃対象のポケモンを召喚させる
- カイオーガのワザ「アクアストーム」で相手のベンチ2体に250ダメージ
- サイド4枚とって勝つ
一見ロマン砲に見えますが、それを実現させるのがロストギミックです。
使用してみればわかりますが、ロスト構築は1ターンに何枚も
山札をドローするため、再現性の高いコンボです。
ヤミラミでマナフィを倒す要求も比較的実行しやすいため、
安定性もあります。
【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
デデトゲピカちいかわデッキ
【Dレギュ版】
デッキコード[2pMSMp-K5KkaQ-XEyyMy]
トゲデマルを起点にリレー式でワザを使うことで
打点が上振れていく変わったコンセプトデッキです。
2番手はデデンネです。
条件を満たせば確定マヒにできるのが偉いですね。
3番手はピカチュウです。
1エネ200ダメージは魅力的ですね。
【関連記事】ポケカ雷タイプおすすめポケモンまとめ
ちいかわポケモンが好きな方にはおすすめのデッキです。
主力ポケモンもノーマルカードが多いため、
デッキが組みやすい点も良いですね。
非エク(非V)デッキ対策は?

ポケカ
好きさん

ニコタ
非エクポケモンは
とれるサイドが1枚となります。
つまり
が大切です。
システムポケモンを先に倒す
チラチーノやオクタン等の
デッキの起点となっている
「システムポケモン」を先に倒します。
【関連記事】【ポケカ】れんげきデッキにおすすめのカードまとめ
【関連記事】【ポケカ】ドローカードおすすめまとめ
そうすることで、アタッカーに必要な
エネルギーやグッズ/どうぐ等
が揃わなくなり、
相手のプランを崩す事ができます。
対戦する上では、
を見極めて、ボスの指令で
先に倒しておくことが重要です。
システムポケモンを倒しておけば、
相手の要求値を上げること
にもなり、優位に立ち回れます。
ヨクバリスVMAX
関連記事:【ポケカ】無色タイプのおすすめポケモンまとめ
ヨクバリスのワザの効果で、サイドを一気に3枚
とることができれば、サイドレースで優位に立つ
事ができます。
一気に複数体倒す
関連記事:【ポケカ】闘タイプのおすすめポケモンまとめ
【関連記事】【ポケカ】れんげきデッキにおすすめのカードまとめ
関連記事:かがやくポケモンおすすめまとめ
【関連記事】【ポケカ】パルキアデッキおすすめまとめ【ポケカ/デッキ構築】
れんげきウーラオスVNAXや
かがやくゲッコウガ等でベンチ狙撃することで、
一気に相手の盤面を崩す事ができます。
関連記事:【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ【2022年最新版】
非エクデッキにはマナフィが
入っていることが多いため、
こちらはキャンセルコロン等で対策し、
早い段階で
マナフィをきぜつ
させたいところです。
キャンセルコロンはエンペルトVの
対策としても注目されていますね。
【関連記事】【ポケカ】特性持ち非エクおすすめポケモンまとめ
セイボリー
関連記事:【ポケカ】トレーナーズサポートおすすめまとめ
【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ
疑似的なベンチ狙撃になります。
非エクデッキはデッキパワーの
最大値を上げるために、
ベンチをフル展開することが多いです。
そこにセイボリーが刺さります。
相手のベンチ要因を減らす事で、
を減らす事ができます。
似たような効果では、崩れたスタジアムがありますね。
【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ
【ポケカ非エク(非V)デッキ】まとめ
最後に非エク(非V)デッキについてのまとめです。
- 非エクとは「ルールを持たないポケモン」のこと
- 低火力/HPだが、組合せ方次第で高火力を出せる
- 非エクデッキ対策はシステムポケモンや複数体きぜつ

ニコタ
なぜかというと、どんなに相手の打点が高くても
なので、即負けという
事が少ないです。
【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ
ジムバ優勝者おすすめ!ポケカ非エク(非V)デッキレシピ【2023年最新版】
ポケカデッキ構築
2022.04.21
・ポケカ歴26年の旧裏世代
・ジムバトル優勝:2回
・トレリ優勝:1回
・シールド戦優勝:1回
・2022シティリーグベスト8(32名規模)
・365日Twitterでポケカネタ投稿中(最高1,100いいね!以上)
・Twitterフォロワー数3,200人以上
・当ポケカブログで190記事以上執筆
・Youtubeチャンネル登録者500名突破!
(チャンネル登録お願いします!)
ポケカ好きな方は、ぜひブックマーク登録
していただけると幸いです。
YouTubeのチャンネル登録、
Twitterフォロー
公式LINE(新規&更新情報、ここだけの話)
もよろしくお願いします。

ニコタ
ポケカのデッキ構築を動画やツイッターで
見てるときに、こんな疑問を持った方は
いませんか?

ポケカ初心者

ポケカ初心者
非エクで高火力出せる
ポケモンっているのかな?
強いデッキってある?

ポケカ初心者
この記事を読んで頂く事で、
- 非エク(非V)とは何か
- 非エク(非V)デッキの特徴
- 代表的な非エク(非V)デッキ
が分かり、デッキ構築する上でのヒントになります。
気になる方はぜひご一読下さいね。
非エク(非V)とは?
【関連記事】ポケカ雷(電気)タイプおすすめポケモンまとめ
そもそも「非エク」とは何でしょうか?
まず、エクは「エクストラ」の略語で
「特別な」という意味を持ちます。
これは、Vポケモンやかがやくポケモン等の
「とくべつなルールを持つポケモン」
を意味しています。
関連記事:【ポケカ】ルールを持つポケモンとは?ジムバ優勝者が解説
【関連記事】ポケカおすすめVSTARポケモン一覧【2022年最新版】
非は「~ではない」という意味があるので、
「非エク(非V)」は特別ではない、つまり
を意味しています。

ポケカ初心者
という声が聞こえてきそうですね。
関連記事:【ポケカ】かがやくポケモンおすすめ一覧まとめ
確かに、かがやくポケモンは、きぜつしても
サイドを1枚しかとられないため、非エクと
勘違いしがちですが、
というルールを持ちます。
なので、かがやくポケモンは「エクストラ」の部類に入ります。
「頂への雪道」を使用したときに
特性が消えるのがエクストラとなります。
関連記事:【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ
非エクのカードは
点が強いですね。
非エク(非V)カードの特徴
次に非エク(非V)カードの特徴です。
非エクカードの基本的な特徴は、
となります。
但し、火力については組合せ方次第で、高いダメージ
を与えられるため、構築が鍵を握ります。
また、対策必須のミルタンクの特性を貫通するところ
が偉いですね。
関連記事:【ポケカ/デッキ】ミルタンク(ミラクルボディ)デッキ対策まとめ
【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】
では実際にどんな
非エクポケモンがいるのでしょうか。
次の章にまとめてみました。
非エク(非V)デッキまとめ
非エク(非V)デッキのまとめです。
今や非エクアタッカーは市民権が得られ様々な
デッキが大頭してきました。
ここでは、代表的なアタッカーと
デッキレシピをご紹介します。
※デッキレシピは随時追加していきます。
れんげきテンタクルデッキ
【サーナイト型(シティ準優勝構築)】
デッキコード:yXSXSp-RVPzAl-yy3U3p
【関連記事】【ポケカ】超タイプデッキおすすめアタッカーまとめ【2022最新版】
れんげきカラマネロのワザをひたすら打つデッキです。
手札に「れんげき」のカードがあれば打点が上がっていき、
終盤には320打点も出していけるデッキパワーを持ちます。
時間稼ぎのクレッフィやエンペルトも共存
できる点が偉いですね。
【関連記事】【ポケカ】たね特性ロック!クレッフィの使い方と対策まとめ
Cレギュで採用されていたオドリドリの代用として、
かがやくフシギバナ採用も
面白いかもしれません。
れんげきテンタクルで手札を山札に戻した後に
山札を4枚まで補充します。
非常に相性が良い組み合わせですね。
とられるサイドも1枚なのがありがたいです。
関連記事:【ポケカ】かがやくポケモンおすすめ一覧まとめ
ゾロアークバレット
【関連記事】【ポケカ】悪タイプデッキおすすめポケモンまとめ【2022最新版】
【関連記事】1進化ポケモンおすすめまとめ
ゾロアークのげんえいへんげが強力です。
トラッシュの1進化ポケモンと
入れ替えることができます。
アタッカーはこの「1進化ポケモン」
がメインになるのですが、
新弾が出る度に強力なアタッカー
を採用することができ、
環境に適応した闘い方ができるデッキです。
exポケモンも「1進化ポケモン」として扱えるので
耐久性も増しており、個人的に注目している構築です。
【関連記事】【ポケカ】exポケモン全種類まとめ
【シティベスト32構築】
デッキコード:5F5ffk-zhwUPM-bFkkkf
【関連記事】1進化ポケモンおすすめまとめ
ミノマダムバレット
【関連記事】ポケカ 闘タイプ おすすめポケモンまとめ【2022最新版】
先ほどのゾロアークバレットと似ているのですが、
こちらはミノマダムを主軸としています。
ミノマダムのタイプは、鋼、草、闘の3種類で、
各タイプを採用し相手の弱点を突いていきます。
また、ミノマダムのワザは
トラッシュにポケモンが多くいれば
火力が上がるため、特性で
トラッシュに行けるゾロアークの
げんえいへんげと噛み合いが良いです。
だんけつのつばさ
名前 | テキスト | 備考 |
カイデン |  | レベボ サーチ 圏内 |
ヤミカラス |  | 1エネ 起動 |
カラミンゴ |  | 特性で 3枚 サーチ |
【関連記事】【ポケカ】悪(あく)タイプデッキおすすめポケモンまとめ
こちらもかなりのデッキパワーを持ったデッキです。
トラッシュの「だんけつのつばさ」
のワザを持つポケモンの
数だけ火力が上がります。
メタモンと組み合わせて
更に火力が上がりますね。
おすすめの非エクデッキです。
【関連記事】【ポケカ】ルールを持つポケモンとは?ジムバ優勝者が解説
レジバレット【PJCS2022優勝構築】(Dレギュ)
関連記事:【ポケカ】無色タイプのおすすめポケモンまとめ
関連記事:【ポケカ】ドラゴンタイプのおすすめポケモンまとめ
関連記事:【ポケカ】雷タイプのおすすめポケモンまとめ
【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ【2022年最新版】
タイムゲイザーに収録されているレジギガスの
特性を活かしたレジバレットデッキです。
場にレジ6体揃ったときのデッキパワーは恐ろしく、
VMAXワンパンも比較的容易ですね。
回していて楽しいデッキです。
こちらはPJCS2022優勝構築です。
デッキコード:kFVkbF-cblnul-kkwVkf
優勝構築はレジ系を全て2枚に統一しています。
よく見る構築はレジギガスやレジドラゴを
3枚採用しているのですが、
そこを絞ってふつうのつりざおで
回収するプランですね。
【関連記事】【ポケカ】パルキアデッキおすすめまとめ【ポケカ/デッキ構築】
パルキア等の水軸が多いと見て
レジエレキで攻めるために
スピード雷エネルギー
が採用されています。
関連記事:【ポケカ】基本/特殊エネルギー一覧【まとめ】
エネ加速もできて偉いですね。
レジドラゴも
りゅうのひほうの方を採用しており、
しっかりドローしていく
プランで構築されています。
優勝おめでとうございます。
ネジキの登場によって、デッキパワーが強化
されました。
場とトラッシュのレジを入れ替えて要求値を
満たす動きが強いですね。
【関連記事】【ポケカ】ネジキの使い方と対策を徹底解説
かがやくイーブイを採用する構築もあります。
【関連記事】【ポケカ】かがやくポケモンまとめ【2022年最新版】
レジポケモンはそれぞれタイプが違うため
キラキラあつめと相性が良いです。
後攻1ターン目から好きなカードを最大
6枚手札に加える事も可能です。
次のターンにネジキを使ってイーブイとレジを
入れ替える事でレジギガスのこだいのえいちに
繋げる事ができますね。
【Eレギュ対応版(シティベスト32構築)】
デッキコード:ffVFVF-h4H9WU-wVkwV5
Eレギュでも実績を残しています。
懸念事項としては各タイプの特殊エネルギーがレギュ落ちしているため
デッキパワーが若干落ちています。
アイアントLO
関連記事:【ポケカ】LOデッキとは?おすすめカードと構築まとめ
関連記事:【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】
相手の山札を無くす事に
特化した特殊なデッキです。
クラハンやポケモンキャッチャー、
ガラル鉱山等妨害系のカード
が多数入っておりかなり害悪な構築ですね。
【関連記事】ポケカスタジアム一覧 おすすめカードまとめ【全スタジアム解説】
【関連記事】【ポケカ】エネ破壊方法おすすめ まとめ
【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ
対面するときは、エネルギーのリソース管理など
要注意のデッキです。
【Dレギュ版】
ミカルゲ(のろいのことづけ)
【Dレギュ版】
デッキコード 6n6gLn-lZU8C8-nngQni
関連記事:【ポケカ】悪タイプのおすすめポケモンまとめ
ミカルゲの特性が強力です。
キバナと似た効果を持ちます。
山札から好きなカードを
手札に加える事で
要求値を満たして戦います。
ひとだまれんさの最大火力は
190となりますが、
メタモンを加える事で
250まで火力が上がり、
こだわりベルトをつける
事でVSTARワンパン圏内となります。
今後更に強化されていく構築ですね。
関連記事:【ポケカ】ルールを持つポケモンとは?ジムバ優勝者が解説
パチリス/ドンカラス
【Dレギュ版】
デッキコード:Gc8a88-3BicAD-Jc4888
このデッキの回し方です。
まずは、ドンカラスの特性で
どうぐをたくさんつけます。
関連記事:【ポケカ】悪タイプのおすすめポケモンまとめ
そして、パチリスのからくりサンダー
でひたすら攻撃します。
どうぐが8枚ついていれば2エネで240ダメージ出ます。
非常にシンプルな動きですね。
関連記事:【ポケカ】雷タイプのおすすめポケモンまとめ
ボスの指令や頂への雪道でドンカラスについている
どうぐがトラッシュされてしまいます。
その点は要注意ですね。
関連記事:【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ
【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】
その対策として、ロストアビスに収録されている
ロトムVが切り札になりそうです。
スクラップショートでトラッシュにあるどうぐ
の数分ダメージが上がります。
どうぐはロストゾーンに送られるため、
連発はできない点は注意です。
関連記事:【ポケカ】ロストゾーンについて【2022年最新版】
【関連記事】ポケカ雷タイプおすすめポケモンまとめ
ピッピ(おつきみパーティ)
筆者のニコタの好きなピッピデッキです。
こちらは別記事にてご覧ください。
ロマン構築ですが、
使っていてとても楽しいデッキです。
おすすめです。
関連記事:【ポケカ】ピッピデッキ(お月見パーティ)まとめ
関連記事:【ポケカ】ジムバ優勝!ニコタ式おつきみパーティピッピデッキ解説【おすすめ】
カビゴン(とおせんぼ)
【Eレギュ対応版(シティベスト16構築)】
デッキコード:MM3EXy-ggdxp6-p2pXy3
デッキコード:kfk5dF-cj2Pzp-FfFkfV
カビゴンの特性「とおせんぼ」で
相手のバトルポケモンを逃げられなくします。
この動きを重要視しているため、
ボスの指令は4枚採用
されていますね。
【関連記事】【ポケカ】逃げられない効果 おすすめカードまとめ
関連記事:【ポケカ】トレーナーズサポートおすすめまとめ
その上でインテレオンや
かがやくカメックスの特性で
ダメカンをばらまき
ベンチ狙撃する動きですね。
相手に入れ替え札が無ければ、
詰み盤面を作る事が
できる害悪な構築になっています。
関連記事:【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】
関連記事:【ポケカ】かがやくポケモンおすすめ一覧まとめ
【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
ソルロックルナトーン
【サーナイト型(シティベスト8構築)】
デッキコード:XMM2X2-gTxeGx-yy3yMp
デッキコード:nQ9nLg-IOFp73-HPgn6L
このデッキコンセプトは非常にシンプルです。
ソルロックの特性サンエナジーでルナトーンに
エネ加速します。
関連記事:ポケカグッズおすすめ一覧まとめ【2022年最新版】
初心者の方も使いやすいと思います。
メインアタッカーがノーマルなので
集めやすい点も嬉しいです。
関連記事: 【ポケカ】超タイプのおすすめポケモンまとめ
ケイコウオジュゴン(きままにおよぐ)
【Dレギュ版】
デッキコード:a4J8cG-MjVPlb-xY8KcY
ロストアビス環境の非エクデッキです。
ケイコウオの特性「うみのばんそう」で
ジュゴンに水エネを大量につけて
高火力を出していくデッキです。
水エネを7枚山札に戻せば
280打点が出るので
VSTARもワンパンできますね。
【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
関連記事:【ポケカ】水タイプおすすめポケモンまとめ
タイプとしては、れんげきテンタクルデッキと
コンセプトは似ていますね。
ビーダル、博士、シバ、たっぷりバケツで
しっかりと水エネルギーをドローして火力を
出していきたいですね。
関連記事:【ポケカ】トレーナーズサポートおすすめまとめ
【関連記事】【ポケカ】ドローカードおすすめまとめ
非エクのみの構築なので
頂への雪道で自分の場の
ポケモンの特性が
止まらない点が強いですね。
関連記事:【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ
【関連記事】【ポケカ】ルールを持つポケモンとは?ジムバ優勝者が解説
ロストヤミラミウッウ
【Eレギュ版(シティ優勝構築:ポケカ四天王とーしん氏)】
デッキコード:FffvVF-PiZ11T-kbf5Fk
関連記事:【ポケカ】ロストゾーンについて【2022年最新版】
デッキの回し方です。
まず準備として
キュワワーの特性で
ロストゾーンにカードを4枚置きます。
試行回数を増やすために
回収ネットも4枚入っています。
また、アクロマの実験も使い、
ロスト送りのカードを増やします。
【関連記事】【ポケカ】特性持ち非エクおすすめポケモンまとめ
ロストゾーンにカードが4枚たまれば、ウッウの特性が
働くので、あとはひたすらおとぼけスピット
を連打します。
【関連記事】【ポケカ】エネ無しおすすめポケモンまとめ
【関連記事】【ポケカ】水タイプデッキおすすめポケモンまとめ【2022最新版】
アレンジ例をご紹介します。
ウッウの毎ターン火力110は少し
物足りないので、フリーザーをベンチに出して
打点補助します。
フリーザーを4体並べることで打点が40上がるため
毎ターンエネ無しで150打点でます。
VSTARであれば2パン確定ですし、
VMAX対面であればこだわりベルトで
更に火力を上げられますね。
関連記事:【ポケカ】水タイプおすすめポケモンまとめ
デッキの特性上グッズを多めに採用できるため、
ポケストップとの相性が良いですね。
関連記事:【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ
関連記事:ポケカグッズおすすめ一覧まとめ【2022年最新版】
ウッウがきぜつしたり、ポケストップの効果で
トラッシュされた場合は、
クララで再利用できるところが
強いですね。
関連記事:【ポケカ】トレーナーズサポートおすすめまとめ
【関連記事】ポケカ トラッシュ回収する方法おすすめまとめ
ハイテンションウッパッパ(ルンパッパ/ウッウ)
デッキコード[kwkVdF-hwd1mZ-dvdkkk]
管理人ニコタ考案の
ハイテンションウッウデッキです。
ロマン寄りかもしれませんが、
回して楽しいデッキです。
キュワワーやアクロマのドロー、
カイ採用によって割と安定して
ルンパッパの特性を使用できます。
おすすめです。
詳しい使用方法は別記事で解説しています。
【関連記事】【ポケカ】エネ無し200超え打点!ハイテンションウッウデッキ
ロストカイオーガ
【Eレギュ版(シティベスト32構築)】
デッキコード:nggQNn-26f0VZ-gnNnLH
2022年9月に行われたCL横浜で
話題になったロストカイオーガデッキです。
それまでtier環境にも居なかった構築ですが、
実績のあるプレイヤーが使用したとされるデッキです。
このデッキのギミックをご紹介します。
- ベンチ狙撃するため予めヤミラミでマナフィを倒しておく
- キュワワーやアクロマに実験でひたすら山札を掘る→理想は山札0枚
- エネルギーリサイクルで基本エネルギー5枚を山札に戻す
- 必要に応じてやまびこホーンで狙撃対象のポケモンを召喚させる
- カイオーガのワザ「アクアストーム」で相手のベンチ2体に250ダメージ
- サイド4枚とって勝つ
一見ロマン砲に見えますが、それを実現させるのがロストギミックです。
使用してみればわかりますが、ロスト構築は1ターンに何枚も
山札をドローするため、再現性の高いコンボです。
ヤミラミでマナフィを倒す要求も比較的実行しやすいため、
安定性もあります。
【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
デデトゲピカちいかわデッキ
【Dレギュ版】
デッキコード[2pMSMp-K5KkaQ-XEyyMy]
トゲデマルを起点にリレー式でワザを使うことで
打点が上振れていく変わったコンセプトデッキです。
2番手はデデンネです。
条件を満たせば確定マヒにできるのが偉いですね。
3番手はピカチュウです。
1エネ200ダメージは魅力的ですね。
【関連記事】ポケカ雷タイプおすすめポケモンまとめ
ちいかわポケモンが好きな方にはおすすめのデッキです。
主力ポケモンもノーマルカードが多いため、
デッキが組みやすい点も良いですね。
非エク(非V)デッキ対策は?

ポケカ
好きさん

ニコタ
非エクポケモンは
とれるサイドが1枚となります。
つまり
が大切です。
システムポケモンを先に倒す
チラチーノやオクタン等の
デッキの起点となっている
「システムポケモン」を先に倒します。
【関連記事】【ポケカ】れんげきデッキにおすすめのカードまとめ
【関連記事】【ポケカ】ドローカードおすすめまとめ
そうすることで、アタッカーに必要な
エネルギーやグッズ/どうぐ等
が揃わなくなり、
相手のプランを崩す事ができます。
対戦する上では、
を見極めて、ボスの指令で
先に倒しておくことが重要です。
システムポケモンを倒しておけば、
相手の要求値を上げること
にもなり、優位に立ち回れます。
ヨクバリスVMAX
関連記事:【ポケカ】無色タイプのおすすめポケモンまとめ
ヨクバリスのワザの効果で、サイドを一気に3枚
とることができれば、サイドレースで優位に立つ
事ができます。
一気に複数体倒す
関連記事:【ポケカ】闘タイプのおすすめポケモンまとめ
【関連記事】【ポケカ】れんげきデッキにおすすめのカードまとめ
関連記事:かがやくポケモンおすすめまとめ
【関連記事】【ポケカ】パルキアデッキおすすめまとめ【ポケカ/デッキ構築】
れんげきウーラオスVNAXや
かがやくゲッコウガ等でベンチ狙撃することで、
一気に相手の盤面を崩す事ができます。
関連記事:【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ【2022年最新版】
非エクデッキにはマナフィが
入っていることが多いため、
こちらはキャンセルコロン等で対策し、
早い段階で
マナフィをきぜつ
させたいところです。
キャンセルコロンはエンペルトVの
対策としても注目されていますね。
【関連記事】【ポケカ】特性持ち非エクおすすめポケモンまとめ
セイボリー
関連記事:【ポケカ】トレーナーズサポートおすすめまとめ
【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ
疑似的なベンチ狙撃になります。
非エクデッキはデッキパワーの
最大値を上げるために、
ベンチをフル展開することが多いです。
そこにセイボリーが刺さります。
相手のベンチ要因を減らす事で、
を減らす事ができます。
似たような効果では、崩れたスタジアムがありますね。
【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ
【ポケカ非エク(非V)デッキ】まとめ
最後に非エク(非V)デッキについてのまとめです。
- 非エクとは「ルールを持たないポケモン」のこと
- 低火力/HPだが、組合せ方次第で高火力を出せる
- 非エクデッキ対策はシステムポケモンや複数体きぜつ

ニコタ
なぜかというと、どんなに相手の打点が高くても
なので、即負けという
事が少ないです。
【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ
コメント