
皆さん、ポケカライフを
満喫していますか?
皆さんはポケカをしていてきっと、

exポケモンって
どんな種類があるの?

好きさん
おすすめの
exポケモンは?

始めたい人
デッキの回し方は
どうするんだろう?
…とこんな疑問が出てきたかと思います。
この記事を読んで頂く事で、
exポケモン全種類の事
が分かり、デッキ構築の
ヒントになりますよ。
- 当ブログをブックマーク
して頂く事でいつでも
記事を見返す事ができて便利です。
exポケモンとは?
exポケモンの特徴は以下の通りです。


ちなみに「1進化」のexポケモンはげんえいへんげゾロアークの
対象に選択可能です。
※VMAXやVSTARは「V進化」という進化の種類のため、対象外。

【関連記事】1進化ポケモンおすすめまとめ

好きさん
特徴は分かった!
じゃどんな
exポケモンがいるの?

次の章でくわしく
解説しますねっ!
【ポケモンカード】タイプ別exポケモンまとめ
【関連記事】【ポケカ】タイプ別おすすめポケモンまとめ【全タイプ】
「草(くさ)タイプ」のexポケモン
【関連記事】ポケカ草タイプおすすめポケモンまとめ
ワナイダーex(デッキレシピあり)

【関連記事】【ポケカ】逃げられない効果 おすすめカードまとめ
特性で相手の逃げエネを増やす害悪な効果を持ちます。
同じ草タイプのリーフィアVMAXを意識しているとお推測します。
Dレギュに採用されていたガラル鉱山がレギュ落ちしたため、
代わりにこの特性と使う場面が増えそうです。
効果は重なるので、場に2体ワナイダーを出して
逃げロックしつつリーフィアの高火力できぜつさせる動きが強いですね。


マスカーニャex

【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
特性ブーケマジックでベンチ狙撃ができます。
トラッシュしたエネルギーはスーパーエネルギー回収等
で再利用する動きと相性良いです。

【関連記事】ポケカ トラッシュ回収する方法おすすめまとめ
スクラッチネイルもエネルギーが無色2個要求なので
ダブルターボエネルギー1枚で即起動できるのが偉いですね。

【関連記事】【ポケカ】基本/特殊エネルギー一覧【まとめ】
フォレトスex

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
特性が強力です。
きぜつするコストは大きいですが、一気に5エネ加速の
破格性能を持ちます。
ジャローダVSTAR等のエネルギーの枚数で打点が上がる
アタッカーと組み合わせることで相手をワンパンし
サイドレースに追いつく動きが強いですね。

チオンジェンex

むさぼるつたが強力です。
ベンチポケモンに最大300ダメージを与えます。
ベンチのきぜつしかけているVSTARやexポケモンを
刈り取れるのが偉いですね。
【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
リククラゲex

特性が強力です。
まもりのきんしの効果で相手のワザの効果が無効です。
ロストバレットに採用されているヤミラミやギラティナの
効果を無効にできるのが偉いですね。

【関連記事】【ポケカ】ロストゾーンについて
フシギバナex

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ
特性やすらぎのはなで自分のポケモンを回復できます。
フシギバナ自身もHPが340と高耐久なので、回復してワンパンを
耐えつつ戦うことができますね。
ジュナイパーex

【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
特性じゅうおうむじんで入れ替え札を節約できます。
ハンティングアローで中打点を出しつつ効率よく相手を
倒すようなフィニッシャーの役割がでできますね。
スコヴィランex

【関連記事】【ポケカ】LOデッキとは?おすすめカードとデッキレシピまとめ
ツーヘッドクラッシュが強力です。
打点は低いですが、相手の手札と山札を1枚ずつトラッシュできます。
ツツジやナンジャモと組み合わせて相手の手札事故を狙える害悪なワザですね。
ユキメノコex(テラスタル)

【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
特性が特徴的です。
コインゲーにはなりますが、表が出ればとられるサイドが1枚になります。
つまり、実質の非エクアタッカーのように使えますね。
打点が低いですが、草タイプということで、悪リザードンに
弱点を突ける点が偉いですね。
「炎(ほのお)タイプ」のexポケモン
【関連記事】ポケカ炎タイプおすすめポケモンまとめ
ウインディex(テラスタル)(デッキレシピあり)

3エネで安定打点が出せます。
マグマの滝壺やグレンアルマを使って何回もワザを
使用したいところですね。

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
ギャロップで打点を上げる動きも強いです。

ラウドボーンex

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ
バーニングボイスで最大火力270出るのが強みです。
モミと組み合わせて耐久しつつ270連発する動きが強いですね。
HPも340あり、弱点を突かれなければ耐える可能性は高いです。
イーユイex

中打点にはなりますがエネ加速できるのが偉いですね。
LOも狙える器用さも持っています。
【関連記事】【ポケカ】LOデッキとは?おすすめカードと構築まとめ
リザードンex

ばくえんのうずが強力です。
4エネ要求ですが火力330とほとんどのポケモンをワンパンできます。
げんきのハチマキをつけることで打点が340まで上がり
特性等の効果が無い限り絶対ワンパンが可能になりますね。

【関連記事】【ポケカ】どうぐ一覧まとめ
ビクティニex

3エネで220打点が出せます。
ひるがえすでベンチポケモンといれかえができるので、
ミミッキュやクレッフィなどを出して時間を稼ぐ動きが強いですね。

【関連記事】【ポケカ】しんぴのまもりミミッキュ使い方と対策まとめ
【関連記事】【ポケカ】たね特性ロック!クレッフィの使い方と対策まとめ
キュウコンex

うつしほむらは相手と自分の手札が同数であれば220ダメージ出せます。
再現性を高めるためには、ジャッジマンやものまねムスメ等で
手札をそろえる動きが相性良いですね。

【関連記事】ポケカサポートおすすめまとめ
コオリッポex(テラスタル)

アツアツブロックで相手のワザをロックできます。
災いも荒野等を併用して、逃げるための要求値を上げる
ことで再現性を高めたいですね。

【関連記事】ポケカスタジアム一覧 おすすめカードまとめ【全スタジアム解説】
グレンアルマex

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ
特性の効果でHPまんたんであれば、ダメージが80軽減されます。
非エクのグレンアルマと組み合わせて、エネ加速する動きが偉いですね。

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
「水(みず)タイプ」のexポケモン
【関連記事】【ポケカ】水タイプデッキおすすめポケモンまとめ
ギャラドスex(テラスタル)(デッキレシピあり)

5エネ必要ですが、相手にダメカンのっていれば
360ダメージと破格の性能を持ちます。
パルキアVSTAR等でエネ加速すれば最速2ターン目で
ワザが使えますね。

【関連記事】ポケカおすすめVSTARポケモン一覧

ウェーニバルex

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
2エネで安定して230出せる火力が魅力的ですね。
手札に戻したエネルギーは非エクのウェーニバルの特性
でエネ加速する動きと噛み合います。
パオジアンex

特性わななくれいきで水エネ加速できます。
Dレギュに収録されていたたっぷりバケツの特性版のイメージですね。
パルキアやかがやくゲッコウガ、セグレイブなどと相性が良さそうです。
わななくれいきで水エネ補充した後に、かがやくゲッコウガの特性、かくしふだで
ドロー可能ですし、セグレイブの特性で、場のポケモンにエネ加速が可能です。

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
パオジアンのワザが青天井火力で非常に強力です。
また、かがやくゲッコウガの特性や、パオジアンのワザの効果で
トラッシュしたエネルギーは、パルキアの特性でエネ加速が
可能です。
また、パオジアンの弱点が鋼タイプである点にも注目しておきたいです。
現環境では、ルギア対策を意識したレントラー等の雷タイプポケモンを採用
している例を見ますが、パオジアンはその被害を受けない点が偉いです。
鋼タイプのポケモンが環境に少ないという点も、パオジアンデッキの
強みになっており、環境上位に位置しています。
カメックスex

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ
ツインカノンが2エネで280と強力です。
手札のエネルギーをトラッシュするという要求については
パオジアンexが良い働きをしてくれますね。
ゲッコウガex

げきりゅうぎりが強力です。
2エネで240ダメージ出せます。
ルチャブルやかがやくフーディン等と組み合わせて
ダメカンをのせていきたいですね。

【関連記事】【ポケカ】かがやくポケモン一覧まとめ
ルージュラex

【関連記事】【ポケカ】特殊状態デッキ【どく/やけど/こんらん/ねむり/マヒ】
ズッキュンキッスが強力です。
相手がねむり状態なら強制きぜつさせることができます。
スリーパー等の特性で相手をねむり状態にするポケモン
と相性が良いですね。

ガブリアスex(テラスタル)

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
高い単体性能を持つアタッカーです。
1エネで160ダメージを与えつつ、ベンチのエネ加速が可能です。
また、ソニックダイブでベンチ狙撃も可能です。
大ダメージというよりは、中打点で攻めていくアタッカーですね。
逃げエネ0という点にも注目です。
また、水ポケモンの2進化exポケモンなので、カイでふしぎなアメと
ガブリアスをサーチして、そのまま進化できる点が偉いですね。
グソクムシャex

いっとうりだつが強力です。
チュウ打点を与えつつ、ベンチのミミッキュやクレッフィ
と入れ替わる動きが害悪ですね。

【関連記事】【ポケカ】しんぴのまもりミミッキュ使い方と対策まとめ
アマージョex(テラスタル)

アイシクルソールが強力です。
きぜつさせることはできませんが、アイシクルソールをVやex3体に被弾させておくことで、
ヒスイウォーグル等と組み合わせてサイド6枚取りも狙えますね。

【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
「雷(かみなり)タイプ」のexポケモン
【関連記事】ポケカ雷(電気)タイプおすすめポケモンまとめ

ミライドンex(デッキレシピあり)

特性が非常に強力です。
雷のたねポケモンを2体ベンチに出せます。
別のミライドンを出しても良いですし、メリープを2体
並べて次のターン安定してモココへ進化させる動きが強いです。
ミライドンのワザも強力です。
3エネできどうするフォトンブラスターの火力は220あります。
これは、ほとんどのたねVポケモンをワンパンできる火力を持ちます。
ミライドンはベンチにいることが多いので、特性でベンチ展開を
進めつつ、エレキジェネレーターやモココの特性でエネ加速をし、
3エネ溜まったら、ワザを使っていくような動きがつよいですね。

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ

【関連記事】【ポケカ】ミライドンexデッキおすすめポケモンと対策まとめ
【関連記事】【ポケカ】たね特性ロック!クレッフィの使い方と対策まとめ
デンリュウex(デッキレシピあり)

モココの進化先として優秀なアタッカーです。
モココのエレキダイナモで自分がエネ加速予した後に
進化して相手をきぜつさせにいけますね。

ジバコイルex(デッキレシピあり)

エネ過多構築に刺さるワザを持っていますね。
相手が6エネついていたら300ダメージです。
エナジークラッシュのテキストの解釈に
ついてはTwitterで触れていますので気になる方は
リンク先をご参照下さいね。

ピカチュウex

大人気ピカチュウのex版です。
3エネ220の高火力も魅力的ですが、何と言っても
逃げエネ0が偉いです。
フェザーボールでサーチ可能ですし、そらをとぶピカチュウ
等と組み合わせる事も可能です。

ハラバリーex

【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
雷バレット強化です。
3エネで中打点にはなりますが、確定マヒが狙えます。
また、ベンチ狙撃も可能な器用なアタッカーです。
1進化で280と高耐久な点も偉いですね。
【関連記事】【ポケカ】特性やワザでマヒ状態にするポケモンまとめ
パーモットex

【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
いなずまストライクが強力です。
ベンチに220ダメージの高火力を出せます。
逃げエネが0なので、次のターンモココやエレキジェネレーターで
エネ加速できる点が偉いですね。
非エクのパーモットも採用して使い分けできる点も強みです。

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
ミライドンex

逃げエネ0で使い勝手の良いアタッカーの登場です。
序盤は1エネでドローできますし、
3エネで中打点を出しつつ、ベンチポケモンにエネ加速できます。
【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
サンダーex

【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
いなずまれんだんが強力です。
バトル場に中打点を出しつつベンチに90ダメージが出せます。
ロストバレット等の非エクメインの構築に有利がとれますね。
バンギラスex(テラスタル)

条件を満たせば、2エネで250ダメージが出せます。
雷タイプですが、闘エネルギーで起動する点に注意です。
ミュウツーex(テラスタル)

【関連記事】【ポケカ】スターターデッキテラスタルミュウツーex・ラウドボーンexを改造してみた
テラスタルを持つミュウツーの登場です。
スターターセットテラスタルに収録されています。
ワザ起動は超エネになる点に注意しましょう。
フォトンキネシスで青天井火力が狙える点が魅力的ですね。
(10エネで310ダメージ)
テツノカイナex(未来)

未来の一閃収録のテツノカイナです。
ごっつあんプリファイが強力です。
4エネ要求にはなりますが、サイドを1枚多くとる効果を持ちます。
ミライドンデッキに採用して、エネ加速が成功すれば、
再現性高く使用できる可能性がありますね。
カプ・コケコex

リベンジショックが強力です。
条件を満たせば、120ダメージ+確定マヒが狙えます。
現環境のデッキは、入れ替え札を絞った構築もあるため、
1ターン相手の行動を不能にする動きがとれますね。
環境にもマッチしているので、今後ミライドンデッキで
採用される可能性があります。
「闘(とう)タイプ」のexポケモン
【関連記事】ポケカ 闘(とう)タイプ おすすめポケモンまとめ
コライドンex(ディノクライ)(デッキレシピあり)

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
貴重なエネ加速の特性を持ちます。
特性を使用したら自分の盤が終わる点に注意しましょう。

ルカリオex

【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ

中打点を与えつつベンチ狙撃もできます。
ワンパンできなかったバトル場のポケモンに対して
あなぬけのヒモを使って追い打ちしつつ新たなバトル場ポケモン
にもダメージを与える動きが強いですね。
イダイナキバex

シンプルに高打点を狙うアタッカーです。
ガッツのつるはし等でエネ加速していきたいところです。
ガケガニex(デッキレシピあり)

特性が強力です。
ワザのダメージを受けると、相手のエネルギーを一個
トラッシュします。
ガケガニのHPは220なので、耐久系のカードを採用して
居座るプランも害悪ですね。

【関連記事】ポケカスタジアム一覧 おすすめカードまとめ【全スタジアム解説】

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ

【関連記事】【ポケカ】基本/特殊エネルギー一覧【まとめ】

ルガルガンex

打点自体は低いですが、カウンター的にダメカンをのせます。
実質の打点は240となりますね。
耐久型で使用したいところですが、HPが低い点に注意です。
【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ
ディンルーex

【関連記事】【ポケカ】特性ロック!ディンルーexの使い方と対策まとめ
特性ロックの特性が強力です。
全員にダメージを与えるポケモンと組み合わせて
相手の動きを完全に止める害悪コンボが強そうですね。
ゴローニャex

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ
HPが330と高耐久なのが特徴です。
エイチ湖や岩のむねあとを併用した耐久型が相性良いですね。
コライドンex

3エネで230ダメージが出せます。
特性ディノクライのコライドンと組み合わせて
エネ加速していきたいですね。
キラフロルex

特性ダストフィールドが強力です。
キラフロルがバトル場にいる限り、相手のベンチポケモンは
3匹に制限されます。
似たような効果で崩れたスタジアムがありますが、こちらは
効果の対象がお互いのプレイヤーでした。

【関連記事】ポケカスタジアム一覧 おすすめカードまとめ【全スタジアム解説】
キラフロルの特性は相手のみに働く特性のため、上位互換と言えますね。
また、進化前のキラーメがかくせいというワザを持っており、
低い要求値で即進化できる点が偉いですね。
フーパex

エナジークラッシュで高火力を出せる可能性があります。
フーパは闘ポケモンのため、アルセウスやミライドンデッキに対して
弱点をつけます。
つまり、ダークライVSTARのような悪軸の構築に採用して
サブアタッカーとして重宝しそうですね。
スナノケガワex(古代)

特性じりょくきゅうしゅうでエネ加速が可能です。
ベンチでコツコツエネ加速して、フィニッシャーとして育てておく動き
が強いですね。
ストリンダーex(テラスタル)

ガイアパンクが高火力が出て強力です。
ギラティナVSTAR等のHP280ラインまでをワンパン圏内に見るなら、
げんきのハチマキ等の打点補助どうぐを採用検討しましょう。
雷エネ起動するという点に注意しましょう。

キョジオーンex

超耐久型のexポケモンが出ました。
他の耐久カードと組み合わせて、ワザの試行回数を増やして
戦っていきたいですね。
イダイナキバex(古代)

特性で自分の山札が削られてしまいます。
デメリットが大きいため、雪道などで対策したいですね。
ワザの方は4エネ要求ですが、260ダメージと高火力が出ますね。
「超(ちょう)タイプ」のexポケモン
【関連記事】【ポケカ】超(エスパー)タイプデッキおすすめアタッカーまとめ
サーナイトex(デッキレシピあり)

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ

【関連記事】【ポケカ】特殊状態デッキ【どく/やけど/こんらん/ねむり/マヒ】
脅威のエネ加速性能を持ちます。
コストとしてダメカンが2個のるため、相手の打点を
計算しつつエネ加速しましょう。
相性が良さそうな相棒としては、
こくばバドレックスVMAXやおつきみパーティピッピ、ザシアンV
がおすすめです。
サーナイトexデッキは、超ポケモンの可能性を引き出してくれる
ポテンシャルの高いアタッカーです。
このポケモン強いんだけど、エネ加速きついんだよなぁ、という
超ポケモンがいたら、ピン刺し採用すると、
活躍する場面がきっとありますよ。



【関連記事】【ポケカ】サーナイトexデッキおすすめポケモンと対策まとめ
ミミッキュex

相手にエネがたくさんついていれば
エネバーストで高打点が狙えますね。
ジュペッタex(デッキレシピあり)

【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ
【関連記事】ポケカグッズのサーチ方法まとめ
グッズロックが非常に強力です。
グッズロックで相手の手札にトレーナーを貯め、
ポルターガイストで高火力を狙う動きも強いですね。
さらに、進化前のカゲボウズも(コイン次第ですが)グッズロックのワザを持ちます。
つまり後攻1ターン目からグッズロックが狙えますね。


デデンネex(テラスタル)

サーナイトexデッキのサブアタッカーとして重宝しますね。
デカヌチャンex

青天井火力が魅力のアタッカーです。
ヤドキングex(テラスタル)

ウィズダムヘッドは打点は低いですが、効果が強力です。
好きなカードを持ってこれるので、ボスの指令やナンジャモ等の
強力なサポートで逆転も狙えますね。

【関連記事】ポケカサポートおすすめまとめ
フーディンex

ポケカの固定概念を崩すような個性的なワザを持っています。
なんと、ベンチにいたままワザが使えるという効果を持っています。
活用例としては、バトル場に相手の行動をロックするポケモンを
置き、ひたすらベンチから攻撃するプランです。
【関連記事】【ポケカ】しんぴのまもりミミッキュ使い方と対策まとめ
【関連記事】【ポケカ】特性ロックミカルゲの使い方と対策
ミュウex

どのデッキにも採用できそうなアタッカーの登場です。
特性リスタートで手札を補充できます。
例えば、対戦終盤のナンジャモやツツジで手札を細くされても、
リスタートを使用することで、手札事故を回避してくれますね。
また、ゲノムハックで相手のワザをコピーできます。
例えばロストゾーンにカードが溜まっていれば
ギラティナやヤミラミのワザも使えますね。

【関連記事】【ポケカ】ロストゾーンについて
逃げエネ0なので、即ベンチと入れ替えもできます。
1枚採用しておいて損は無い性能ですね。
ハカドッグex

おはかまいりが強力です。
例えばトラッシュに超ポケモンが10枚いれば260ダメージが出せます。
3エネルギー必要なので、サーナイトex等と組み合わせる動きが
相性良いですね。
【関連記事】【ポケカ】サーナイトexデッキおすすめポケモンと対策まとめ
関連記事にボチを採用したデッキをご紹介しています。
ハカドッグexの登場で強化されましたね。
【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ
ピクシーex

【関連記事】【ポケカ】ピッピデッキ(お月見パーティ)まとめ
特性げつめんゾーンで超エネのついたポケモンは
逃げエネがなくなります。
つまり、進化前のポケモンであるピッピの特性おつきみパーティ
の試行回数が増えるメリットがあります。
さらに、ワザムーンワンダーで中打点を与えつつ、
エネルギーを自在につけかえできるため、
状況に合わせて超エネを分散/集約させる動きが強いですね。
ミュウツーexやクチートなどのアタッカーにつけかえする
のがオススメです。

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
ビークインex(テラスタル)

ファントムクイーンが強力です。
バトルポケモンへのダメージはやや物足りませんが、
被弾している相手のベンチポケモンに追い打ちをかける効果をもちます。
マナフィも貫通するので、再現性が高いですね。
草エネ要求である点に注意しましょう。
テツノブジンex(未来)

特性タキオンビットで、ダメカンばらまきの効果を持ちます。
ロスト構築のように入替え札を多数採用することで、特性の試行回数を
増やす動きがつよいですね。
【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
デスカーンex

特性の効果で好きなカードを1枚サーチできます。
ホロウハンズでベンチ狙撃もできるため、器用な動きのできる
アタッカーですね。
打点は低めなので、サブアタッカーとしての運用が良さそうです。
「無色(むしょく)タイプ」のexポケモン
【関連記事】ポケカ無色(ノーマル)タイプおすすめポケモンまとめ
パヒュートンex(デッキレシピあり)

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ
中打点を安定して出せますし、無色タイプなので
様々なデッキに採用できます。

モトトカゲex

SVプロモパックに収録されています。
パワーランで自分にエネ加速できる点が偉いですね。
フルスロットルは連発できないため、
次の番はビーチコート等でベンチポケモンと
入れ替えた方が良いですね。

【関連記事】ポケカスタジアム一覧 おすすめカードまとめ【全スタジアム解説】
イキリンコex

Cレギュで汎用的に採用されていたデデンネGXに
近い特性を持ちます。
デッキに1枚は採用しておきたい汎用性がありますね。
また、きあいをいれるでベンチポケモンのエネ加速できる点も
偉いですね。
HPが低めのため、きぜつリスクが高いですが、サイドレースで
有利になっている状況などでは、ワザ使用も選択肢の一つに
なってきますね。
【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ

プクリンex

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ
特性ふくらむボディ発動で、脅威の350耐久になります。
非エクのプクリンとも相性が良く、エネ加速兼特性発動の
補助をしてくれますね。
HP回復カードと組み合わせるプランで、サイドを取り進めて
いきたいです。

【関連記事】【ポケカ】基本/特殊エネルギー一覧【まとめ】
ガルーラex

コインの結果次第ですが、最大400ダメージが出せる性能を持ちます。
確率的には、200ダメージに落ち着きそうですが、無色アタッカー
という事で色んなデッキに採用できるのが良いですね。
トリプルドローで安定して山札を引けるのも偉いです。
ルギアデッキのアタッカーとして、重宝されていますね。
【関連記事】【ポケカ】ルギアバレットおすすめカードと対策まとめ
ヨクバリスex(テラスタル)

ずっこけローリングで安定して210ダメージ出せるのが偉いですね。
連発はできないので、入れ替え札を併用したいところです。
ピジョットex

【関連記事】ポケカグッズのサーチ方法まとめ
特性マッハサーチが強力です。
毎ターン山札の好きなカードを確定サーチできます。
ピジョットは逃げエネが0なので、フェザーボールでサーチできる点も
偉いですね。
また、頂への雪道で特性をロックされていても、ワザふきすさぶで
スタジアムをトラッシュできるため、自分で解決できる点が偉いです。
進化前のポッポはたねポケモンをベンチ展開するギミックを持つため、
Dレギュで流行りに流行ったどんどんよぶ→うらこうさくの流れを
彷彿とさせるようなギミックですね。
オトシドリex

ファストキャリーが強力です。
先攻でいきなりワザが使えて(通常は使えない)、ベンチ展開ができます。
例えば、サーナイトデッキや、悪リザードンデッキのような、
最初のターンにしっかりたねポケモンをベンチに置いて
展開していきたいデッキと相性が良いですね。
また、そのあともシャドーウインドを使うことで、きぜつする前に
自ら退場することでベンチ枠を空けてくれる点が偉いですね。
イッカネズミex

特性いっちだんけつで相手にカウンター的にダメカンをのせられます。
逃げエネ0という点も使いやすいポイントですね。
打点が低いのを、特性で補うイメージです。
タギングルex

入手経路が少し特殊です。
月刊コロコロコミック11月号(2023年)の付録としてついてきます。
ワザポイポポイズンで180+どくにできるため、実質190ダメージになりますね。
「悪(あく)タイプ」のexポケモン
【関連記事】【ポケカ】悪(あく)タイプデッキおすすめポケモンまとめ
ドクロッグex(デッキレシピあり)

【関連記事】【ポケカ】特殊状態デッキ【どく/やけど/こんらん/ねむり/マヒ】
どくの効果を合わせると実質180ダメージを与えます。
相手をどく状態にすることで、ベンチと入れ替えたり進化
することを要求できますね。
かがやくヒスイオオニューラで打点アップを狙えます。

【関連記事】【ポケカ】かがやくポケモン一覧まとめ

パルデオドオーex

【関連記事】【ポケカ】特殊状態デッキ【どく/やけど/こんらん/ねむり/マヒ】
【関連記事】ポケカスタジアム一覧 おすすめカードまとめ【全スタジアム解説】
どくデッキに採用したいアタッカーですね。
ニードルボーンのダメージが実質210になり
優秀なダメージラインです。
マフィティフex

ジムプロモパック第2弾に収録されているex枠です。
プライドファングは条件を満たせば220ダメージの
安定打点が出せます。
3エネ要求ですが、超軸が流行っているときは、
サブアタッカーとして重宝しそうですね。
ヘルガーex

3エネで220ダメージと安定した火力を出せます。
自分にも30ダメージを受けるため、連打するためには
回復カードと組み合わせたいところですね。
【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ
アーボックex

【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ
逃げロックと手札トラッシュの害悪効果満載のアタッカーです。
打点は低いので、ワザの効果で上振れていく戦い方になりますね。
ツツジ使用後のメナスファングで相手の手札が0枚になります。

【関連記事】ポケカサポートおすすめまとめ
注意点としては、モロバレルの特性によるカウンターハンデスです。
採用率は非常に低いとは思いますが、知識として知っておくと良いですね。

リザードンex(テラスタル)

【関連記事】【ポケカ】リザードンex(悪テラスタル)と相性良いカードと対策まとめ
【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
特性れんごくしはいでエネ加速が可能です。
また、バーニングダークで最大330ダメージ出せるのが偉いですね。
悪タイプですが、炎エネルギーで起動する点に注意しましょう。
炎タイプのリザードンexも採用してタイプ分散できるのが良いですね。
弱点を突かれないように、進化先を器用に変更できるのが偉いです。
悪タイプのアタッカーなので、環境で流行っているミュウVMAXや
サーナイトexに弱点を突ける点がマジで偉いですね。
エネ加速と高火力を兼ね備えた、単体性能が非常に高いexポケモンです。
アブソルex

3エネで220打点出せます。
ツツジやナンジャモを併用して、相手の手札事故を狙いつつ
アブソルのワザ条件を満たす動きをしていきたいですね。
トドロクツキex(古代)

くるいえぐるが強力です。
3エネ要求で相手のポケモンを強制きぜつできます。
コストで自分に200ダメージと、きぜつ寸前になる点に要注意です。
「鋼(はがね)タイプ」のexポケモン
【関連記事】【ポケカ】鋼(はがね)タイプデッキおすすめポケモンまとめ
テツノワダチex

ベンチ狙撃やベンチに戻ることができる器用な
アタッカーですね。
【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ
ダイオウドウex

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ
耐久型に寄せるのが面白そうです。
- アルセウスでエネ加速
- ドータクンでエネつけかえ
- モミで全回復
と上手く回せたら勝ち筋が見えてきますね。

【関連記事】ポケカサポートおすすめまとめ
メルメタルex

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
フルメタルナックルで青天井火力が出せますね。
7枚鋼エネルギーがつくと300ダメージ出せます。
ブロロロームex

特性チューンアップが強力です。
どうぐを4枚までつけることができます。
例えば、ガチガチバンドを4枚つけることでダメージ-120軽減されますし、
ワザの効果でさらに-30されます。
耐久構築で使われることが多くなりそうなアタッカーですね。

【関連記事】【ポケカ】どうぐ一覧まとめ
ラウドボーンex(テラスタル)

【関連記事】【ポケカ】スターターデッキテラスタルミュウツーex・ラウドボーンexを改造してみた
【関連記事】【ポケカ】しんぴのまもりミミッキュ使い方と対策まとめ
特性ばくねつソングが強力です。
1エネトラッシュで火力を60上げられます。
対象が炎ポケモンに限らない点が強いです。
サーフゴーex

特性の効果で最大2枚ドローできるのが強力です。
また、ゴールドラッシュで青天井火力を狙いにいける点も魅力的ですね。
ドロソと高火力を備えた優秀なアタッカーです。
ギルガルドex

1エネ最大350ダメージは魅力的です。
非エクのギルガルドと組み合わせたバレットデッキがつよそうですね。
テツノワダチex(未来)

耐久型のアタッカーですね。
中打点を与えつつ、ダメージ軽減をして、なるべく長いターン
バトル場に居座りたいですね。
「竜(ドラゴン)タイプ」のexポケモン
【関連記事】ポケカドラゴンデッキおすすめポケモンまとめ
オンバーンex

ドラゴンタイプ初のexポケモンはオンバーンです。
ドミネートエコーで相手の特殊エネルギーとスタジアムを
ロックする動きが強いですね。
【関連記事】ポケカスタジアム一覧 おすすめカードまとめ【全スタジアム解説】
【関連記事】【ポケカ】基本/特殊エネルギー一覧【まとめ】
カイリューex(テラスタル)

りゅうせいブレイクはコイン次第ですが、280ダメージと
高火力の出せるワザです。
HPも高いので、耐久系のカードと組み合わせて、バトル場で長く
居座りたいアタッカーですね。
チルタリスex

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ
特性ハミングヒールで毎ターンHP回復が可能です。
ひかりのはどうはワザの効果が無効になります。
ロストバレットのヤミラミロストマインや、ギラティナVSTARの
スターレクイエムを無効化できる点が偉いですね。

【関連記事】【ポケカ】ギラティナVSTARデッキ回し方と対策まとめ
【exポケモン一覧】まとめ
HP300以上のポケモンを表にまとめてみました。
一部のポケモンは特性発動時の実質HPにしています。
HP | ポケモン名(テラスタル) |
360 | カメックスex(特性発動時) |
350 | プクリンex(特性発動時) |
340 | ラウドボーンex(炎) フシギバナex バンギラスex(テラスタル) |
330 | デンリュウex ジバコイルex ダイオウドウex(特性発動時) リザードンex リザードンex(悪テラスタル) カイリューex(テラスタル) ラウドボーンex(鋼テラスタル) ギルガルドex |
320 | ウェーニバルex ジュナイパーex ガブリアスex(テラスタル) |
310 | マスカーニャex サーナイトex フーディンex アマージョex(テラスタル) |
300 | ギャラドスex(テラスタル) デカヌチャンex パーモットex ゲッコウガex メルメタルex |

- Gレギュより「exポケモン」が登場
- とられるサイドの枚数は「2枚」
- テラスタルタイプはベンチ狙撃無効
- 同名のexと非エクポケモンの相性良い(プクリンやデカヌチャン等)
- お気に入りのexポケモンを見つけよう
【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ
コメント