
皆さん、ポケカライフを
満喫していますか?
皆さんはポケカをしていてきっと、

ポケカのトラッシュ(墓地)から回収する
方法って何があるのかな?

好きさん
トラッシュから
グッズを回収したい!

始めたい人
デッキの回し方は
どうするんだろう?
…とこんな疑問が出てきたかと思います。
この記事を読んで頂く事で、
トラッシュ回収する方法の事
が分かり、デッキ構築のヒントになりますよ。
トラッシュ回収する方法をまとめました。
この記事を読んで頂く事で、
- トラッシュから回収する方法
- 相性の良いカード
- 注意するべきこと
が分かります。
2022年7月からのロストゾーン環境に備えて、
トラッシュ回収手段は今後
より重要な位置づけになってきます。
関連記事:【ポケカ】ロストゾーンについて【2022年最新版】
トラッシュ(墓地)から回収する方法

トラッシュから回収するルートは
大きく分けて2つあります。
- トラッシュ→手札
- トラッシュ→山札
今回の記事では両方のパターン
をご紹介していきます。
あなたの構築にはどのパターンが
相性良いか考えながら
ご覧ください。
クララ


トラッシュのポケモン2体と基本エネルギー2枚まで
手札に加えることができます。
具体的な使用例です。
前の番にミュウツーVSTARがきぜつしてしまい
ベンチのミュウツーVを進化させたいけど手札に無い、
という場合クララを使ってミュウツーVSTARを手札に
加えることができます。
更に超エネルギーも2枚回収できるため、
エネ切れの懸念
もなく捲れる可能性があります。
他にはガラルファイヤーが相性良いです。


【関連記事】ジムバ優勝者おすすめ!ポケカ非エクデッキについて
終盤に使う事で、ガラルファイヤーが即起動し
200超えの打点を出す事ができますね。
サポート枠なので1~2枚採用をおすすめします。
ハマナのバックアップ

【関連記事】ポケカスタジアム一覧 おすすめカードまとめ【全スタジアム解説】

【関連記事】【ポケカ】基本/特殊エネルギー一覧【まとめ】
トラッシュのポケモン/どうぐ/スタジアム/エネルギーを
1枚ずつ山札に戻すことができます。
一番のメリットはエネルギーの回収経路です。
テキストを確認すると、「基本エネルギー」と指定が
無いので特殊エネルギーも対象になります。
特殊エネルギーの回収手段はほとんど無いので、
貴重なサポート枠になります。
特殊エネルギーが構築の軸になっている場合は
採用を検討してみましょう。
シマボシ

【関連記事】【ポケカ】コインで表が出たら強力なおすすめカードまとめ
コイントス次第ですが、
トラッシュから好きなカード
を2枚まで山札に戻すことが
できる強力なカードです。
序盤にトラッシュしたボスの指令や
1枚採用のかがやくポケモン
等を回収して捲る展開が期待できますね。

こちらもサポート枠なので採用枚数に注意しましょう。

ミモザ

【関連記事】【ポケカ】タイプ別おすすめポケモンまとめ【全タイプ】
トラッシュのポケモンを5枚まで
山札にもどすことができます。
更に山札から3枚ドローする動きが強いです。
山札に戻したポケモンをそのまま手札に加える
事ができるの偉いですね。
レスキューキャリー

トラッシュからHP90以下のポケモンを2体まで手札に
加えることができます。
非エクメインのデッキによく採用されており、
れんげきテンタクルなどの
デッキで効果を発揮しています。
システムポケモンの中では、ジメレオンやモココが
HP90のため、レスキューキャリーの
対象圏内になっています。


【関連記事】ポケカ雷タイプおすすめポケモンまとめ【2022最新版】
エネルギー回収


旧裏時代から同じ効果で
収録され続けているカードです。
トラッシュの基本エネルギーを
2枚まで手札に加えることができます。
デッキパワーがエネルギーに依存している
こくばバドレックスVMAXや
モスノウ等と相性が良いですね。

関連記事: 【ポケカ】超タイプのおすすめポケモンまとめ

【関連記事】【ポケカ】ピッピデッキ(お月見パーティ)まとめ
毎ターンエネルギーを回収したい場合は、
関連記事:【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ

エネルギーリサイクル

【関連記事】【ポケカ】基本/特殊エネルギー一覧【まとめ】
基本エネルギーを最大5枚まで山札に戻すことが可能です。
最近では、おつきみパーティピッピデッキに
よく採用されていますね。
ピッピでアヤシシで攻撃し番の返し
できぜつすると、エネルギーが
トラッシュされ、次のアタッカーの火力
が下がるため、打点ケアの
ためにエネルギーリサイクルが採用されています。


【関連記事】【ポケカ】ピッピデッキ(お月見パーティ)まとめ


ともだちてちょう


トラッシュのサポートを2枚まで山札に戻すことができます。
手札をトラッシュしがちなレックウザVMAXのデッキ等に
よく採用されています。
他にも博士の研究やハイパーボール等で手札を頻繁
にトラッシュする構築には1枚採用をおすすめします。
ボスの指令やツツジを回収して使用する動きが強いですね。

【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】

マグマの滝壺

関連記事:ポケカスタジアム一覧

炎軸にとっては汎用性のある
スタジアムではないでしょうか。
トラッシュの炎エネを回収しエネ加速が可能です。
スタジアム枠なので、これが毎ターン使用できます。
スタジアムはお互い使用できるため、相手を助けてしまう
場面も出てくるかと思いますが、自分がしたい事を優先して
採用を検討しましょう。
フローゼル

【関連記事】【ポケカ】水タイプデッキおすすめポケモンまとめ【2022最新版】
フローゼルのワザでトラッシュのグッズを2枚まで
手札に回収することができます。
害悪構築として、クラッシュハンマーを
何回も使いたい場合、
使用したクラッシュハンマーを
回収し再利用する動きが強いです。
エネルギーがないという事は
ワザが使えないという事なので
相手をそのまま詰ませる事も可能ですね。

関連記事:【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】

【関連記事】【ポケカ】エネ破壊方法おすすめ まとめ
スーパーエネルギー回収

手札トラッシュコストはありますが
エネルギー回収の上位互換になります。
かがやくゲッコウガやブロロロームでトラッシュした
エネルギーを再利用する動きが強いですね。

【関連記事】【ポケカ】かがやくポケモン一覧まとめ
すごいつりざお

デッキに1枚は入れたい汎用性を持ちます。
基本エネ主体の構築であれば採用を検討しましょう。
回収系カードと相性の良いカード
手札や場からトラッシュするカードが相性良いです。
どんなカードがあるのか順番に解説していきます。
レックウザVMAX(そうくうのはどう)


レックウザVMAXの特性「そうくうのはどう」で
手札を全部捨てて山札を3枚ドローします。
これが毎ターン使用できるため、トラッシュ回収手段と
組み合わせると噛み合いが良いですね。
ともだちてちょうはよく採用されていますね。
ハイパーボール

関連記事:ポケカグッズおすすめ一覧まとめ【2022年最新版】

手札から2枚トラッシュというコストを払います。
たとえばこのトラッシュ枠を終盤使用する
ガラルファイヤー等にしておき、クララで回収するという
流れがきれいですね。
かがやくゲッコウガ

関連記事:かがやくポケモンおすすめまとめ

手札のエネルギーをトラッシュして
山札を2枚ドローします。
例えばエネルギー回収手段の
トレーニングコートと組合せると、
トラッシュしたエネルギーを
再度手札に戻し、場のポケモンに
つけるという好循環を作る事が可能です。
注意するべきこと
ロストゾーンに送られた場合、
再利用はできなくなる点に注意です。
ロストゾーンはトラッシュとは異なるためです。
相手がロストゾーン構築の場合、注意が必要です。

関連記事:【ポケカ】ロストゾーンについて【2022年最新版】

【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】
【トラッシュ(墓地)回収する方法】まとめ
ポケカのトラッシュから回収するおすすめ
の方法をまとめました。
- トラッシュ回収経路は大きく分けて2つ
- 事故ケアのために回収札の採用をしよう
- ロストゾーンのカードは回収できない点に注意!

【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ
コメント