
皆さん、ポケカライフを
満喫していますか?
皆さんはポケカをしていてきっと、

ベンチ狙撃ポケモンって
強いのかなぁ?

好きさん
マナフィ対策は何があるの?

始めたい人
「デッキの回し方はどうするんだろう?」
…とこんな疑問が出てきたかと思います。
この記事を読んで頂く事で、ポケカのベンチ狙撃の事
が分かり、デッキ構築のヒントになりますよ。
そもそもベンチ狙撃とは?

【関連記事】【ポケカ】パルキアデッキおすすめまとめ【ポケカ/デッキ構築】
通常、ポケモンが使うワザは
- 相手のバトル場のポケモン
に対して使いますよね。
対して、ベンチ狙撃とは
- 相手のベンチポケモン
に対してダメージを与えることを言います。

【関連記事】ポケカ 闘タイプ おすすめポケモンまとめ

好きさん
でもベンチ狙撃ばかりしていたら
相手のバトル場のポケモン
にワザ打たれてきぜつ
してしまうのでは?
と心配になったかと思います。
ではこの「ベンチ狙撃」
どこが強いのか
確認していきましょう。
ベンチ狙撃の強み
ベンチ狙撃の強みは以下の通りです。
- システムポケモンを倒せる
- 相手のやりたい事を妨害できる
システムポケモンを倒せる
ジメレオンやモココ、ビーダル、かがやくゲッコウガ等の
- システムポケモン
はベンチにいる事で山札を
ドローしたりサーチしたりと
盤面形成するサポートをしています。

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
このシステムポケモンを先に倒しておくと何が
起きるかというと、システムが使えなくなるので
相手が事故る可能性があります。(=要求値を上げる)
例えば、相手のバトル場にパルキアVSTARがいて
ベンチにうらこうさくジメレオンがいたとします。
本当はアタッカーのパルキアを倒したいところなのですが、
ジメレオンがインテレオンに進化すると、うらこうさくで
ボスの指令やツツジサーチされる可能性があり厄介なので
先にジメレオンを倒します。
パルキアを倒せなかったため、こちらもサイドを取られるのですが、
相手はシステムポケモンがいなくなった事で後続のアタッカー
を育てるための要求値が上がります。
相手のやりたい事を妨害できる

【関連記事】ポケカサポートおすすめまとめ
例えばボスの指令で逃げエネ3の
ポケモンと入れ替えるとします。
この状態でベンチ狙撃をすると、
相手はバトル場のポケモンを
逃がすためのエネルギーを
つけるのに何ターンかかかり、
本来やりたかった動きを妨害することができます。
自分は、相手のダメージを
受けずに連続してベンチ狙撃が
できるため、有利に戦えます。
ベンチ狙撃の強みが分かってきたかと思います。
それではベンチ狙撃のおすすめポケモンは何でしょうか?
次の章で詳しく解説していきます。
ベンチ狙撃おすすめポケモン
ベンチ狙撃のおすすめポケモンは
大きく分けて2つのタイプがいます。
- ダメージ系
- ダメカンのせる系
ダメージ系
通常のワザのダメージで
ベンチ狙撃するタイプです。
よく使われるポケモンをご紹介します。
れんげきのアタッカーは
ベンチ狙撃ポケモンが多いですね。
かがやくゲッコウガ

関連記事:【ポケカ】かがやくポケモン一覧まとめ
オリジンパルキアVSTARと相性が非常に良いです。
パルキアが出てきたら
- かがやくゲッコウガが入っているかもしれない
とアンテナを張っておきましょう。
ほぼ必ず採用されています。
そして、VSTARパワーを使って
ゲッコウガが1ターン起動も可能です。
いきなりベンチポケモンが
2体きぜつする可能性もあります。
関連記事:【ポケカ】パルキアデッキおすすめまとめ【ポケカ/デッキ構築】
ゲッコウガV-UNION

たつまきしゅりけんが強力です。
相手のベンチポケモン全員に100ダメージです。
マナフィがいなければ、ロストバレット等の非エク
デッキは壊滅的な状況に陥るでしょう。
【関連記事】ジムバ優勝者おすすめ!ポケカ非エクデッキについて
レジエレキ

ベンチ2体に40ダメージあたえます。
HP80のポケモンであれば2回で倒せるのが偉いですね。
Gレギュ環境ではミライドンデッキに採用されています。
【関連記事】【ポケカ】ミライドンexデッキおすすめポケモンと対策まとめ
サンダースVMAX

【関連記事】ポケカ雷タイプおすすめポケモンまとめ
エレメンタルバッジをつける事で1エネで起動可能です。
逃げエネ0という点も偉いです。

サンダースVも逃げエネ0なので、フェザーボールのサーチ圏内ですね。

【関連記事】ポケカグッズおすすめ一覧まとめ
れんげきウーラオスVMAX

【関連記事】【ポケカ】れんげきデッキにおすすめのカードまとめ
おなじみのれんウーですね。
エネ全トラッシュのコストはありますが、ベンチ2体に120で
相手のジメレオンを2体きぜつを狙えますね。
打点上げるためにナゲツケサルをベンチに置くと強力です。

【関連記事】ポケカ 闘タイプ おすすめポケモンまとめ
れんげきの巻物 渦の巻

れんげきポケモンにはこのどうぐが使えます。
2回行動できるワタッコと組み合わせることで相手の場の
ポケモン全員に60ダメージと脅威のベンチ狙撃も可能です。
相手の場にマナフィがいなければ無双できるポテンシャルを持ちますね。

【関連記事】ポケカ草タイプおすすめポケモンまとめ
ゼラオラV(れんげき)

【関連記事】ポケカ雷タイプおすすめポケモンまとめ
ベンチに160ダメージが強いです。
雷タイプという事で、パルキアうらこうさく構築にも強く出れる
アタッカーですね。
ゼラオラVSTAR

【関連記事】ポケカおすすめVSTARポケモン一覧
れんげきゼラオラの流れでVSTARに進化することで
ベンチ狙撃を連発することができます。
相手が非エク構築であれば一気にサイドを複数枚とれますね。
カイオーガ(アクアストーム)

相手ベンチ2匹に最大250ダメージずつという破格の威力を持つ
アタッカーです。
ロストバレットに採用する例が多いですね。
【関連記事】【ポケカ】ロストデッキレシピまとめ
スターミーV(れんげき)

【関連記事】【ポケカ】れんげきデッキにおすすめのカードまとめ
相手が非エクであればダメージを分散させて、ベンチを崩壊
させることができますね。
モスノウと組み合わせると強いですね。
エルフーンVSTAR

【関連記事】【ポケカ】超タイプデッキおすすめアタッカーまとめ
わだたまスターの対象はベンチも含みます。
こくばバドレックスVMAXのめいかいのとびらでエネ加速
して、ベンチのポケモンをワンパンすることも可能ですね。
5エネついていれば300ダメージを好きなポケモンに
あたえることができます。
ヒスイドレディア

【関連記事】ポケカ草タイプおすすめポケモンまとめ
たつまきルッツが強力です。
相手の場のポケモン全員にダメージを与えつつ、
自分はベンチへと隠れます。
ヒット&アウェイでワザの試行回数を増やす動きが害悪ですね。
カイオーガ(ダイナミックウェーブ)

セグレイブとの組み合わせが強いです。
ワザの効果で手札にエネルギーが戻りますが、
次のターンで再度エネ加速できるループで相手ベンチ
を崩壊できますね。

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
テツノワダチex

【関連記事】【ポケカ】鋼(はがね)タイプデッキおすすめポケモンまとめ
ダメージは低いですが、相手のポケモン3匹にダメージを
与えることができます。
サイバネホイールでベンチポケモンと入れ替えながら
攻撃する動きも強いですね。
チオンジェンex

【関連記事】ポケカ草タイプおすすめポケモンまとめ
3エネで最大300ダメージ出せます。
ベンチのVSTARやexポケモンを刈り取る動きが強いですね。
ハラバリーex

【関連記事】【ポケカ】特性やワザでマヒ状態にするポケモンまとめ
2エネでベンチポケモン1体に50ダメージを与えます。
ワンパンしきれなかったポケモンを追撃するために活用できます。
パラライズボールで確定マヒワザを持っているのも偉いですね。
パーモットex

【関連記事】【ポケカ】exポケモン全種類まとめ
ベンチ狙撃としては十分な火力を持ちます。
HPの低いVやexポケモンを倒してサイドレースを
有利に進められますね。
ワザを使ってエネルギーが無くなったら、逃げエネ0で逃げて
エレキジェネレーター等でエネ補充しましょう。
【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
サワムラー

【関連記事】ポケカ 闘(とう)タイプ おすすめポケモンまとめ
後攻1ターン目からトルネードキックが狙えます。
ベンチのディンルーexと組み合わせることで特性ロックへ
繋げる動きが強力ですね。
闘エネルギーも共有できるため、ディンルーの相棒のような存在です。
ガブリアスex

【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
2エネ起動で、ベンチに120ダメージを与えられます。
ガブリアス自身は高いHPを持っているので、ワンパンされるリスクも少なく
ソニックダイブを連発して、相手ベンチを崩壊させることができますね。
1エネでエネ加速も可能な、器用なアタッカーです。
ワザマシン やみうち

Gレギュでワザマシンが登場しました。
やみうちの効果でベンチ狙撃が可能です。
3エネと少しコストが重いため、例えばエネ無し起動できる
ウッウ等と組み合わせる使い方が強そうですね。

【関連記事】【ポケカ】ワザエネ無しおすすめポケモンまとめ
ダメカンのせる系
こちらはダメカンを乗せるタイプのベンチ狙撃タイプです。
超アタッカーは主にこのタイプですね。
チャーレムV

【関連記事】ポケカ 闘(とう)タイプ おすすめポケモンまとめ
打点は低いものの相手ポケモンをきぜつさせることができれば
もう一度自分の番を始めることができます。
全プレイヤー憧れの「ずっと俺のターン!!」を
再現できるロマンのあるれんげきアタッカーですね。
ミュウツーV-UNION

ダメカンを一気に15個のせることができます。
ツツジを防ぐためにわざときぜつさせない
動きもできて非常に強力ですね。
ミミッキュVMAX

アセロラの予感を使っていれば、ダメカン13個のせられます。
メッソンを同時に2体きぜつできますね。
関連記事: 【ポケカ】超タイプのおすすめポケモンまとめ
ヒスイダイケンキVSTAR

ザンゲツスターでダメカンを4個のせることができます。
打点補助にも使える安定性のあるアタッカーです。
ルナアーラ

ダメカン2倍にのせる効果が強力ですね。
インテレオン(クイックシューター)

関連記事:【ポケカ】うらこうさく/クイックシューターの使い方と対策のおすすめまとめ
通称「クイックシューターインテレオン」ですね。
メッソンが入ったデッキと対面した方はほとんど
経験されているかと思います。
とくせい「クイックシューター」は汎用性のある
狙撃補助となっており、毎ターンダメカンを2個
(20ダメージ)を相手の場のポケモンに乗せます。
かがやくフーディン

【関連記事】【ポケカ】超(エスパー)タイプデッキおすすめアタッカーまとめ
相手の場のダメカンを2個までのせかえる特性です。
実質のベンチ狙撃(正確には追撃)の効果を持ちます。
チャーレムVとのコンボが害悪ですね。
ヤミラミ

【関連記事】【ポケカ】ロストゾーンについて
今やロスト軸には欠かせない存在です。
ロストマインで効率よくベンチ狙撃されるため、低HPの構築の場合、
2体きぜつもあり得ます。
また、マナフィを貫通してモココやキルリア等がきぜつするため、
ロスト対面の場合は警戒が必要です。
かがやくカメックス

関連記事:【ポケカ】かがやくポケモン一覧まとめ
【関連記事】【ポケカ】水タイプデッキおすすめポケモンまとめ
ポンプショットで足りない打点を補う事ができます。
皆さんおなじみクイックシューターインテレオン
似た効果を持ちますね。
【関連記事】【ポケカ】うらこうさく/クイックシューターの使い方と対策のおすすめまとめ
水エネをコストにする点は要注意です。
ちなみに、ポンプショットで相手をきぜつさせると、
相手のミカルゲ等の特性の効果(ワザのダメージ)が
発動「しない」点も強いですね。

【関連記事】ジムバ優勝者おすすめ!ポケカ非エクデッキについて
ルチャブル

【関連記事】ポケカ 闘(とう)タイプ おすすめポケモンまとめ
Gレギュ初の新弾に汎用的に使えそうな特性を持つ
ルチャブルが登場しました。
フライングエントリーで相手ベンチポケモン2体にダメカン
をのせることができます。
コンボ例としてはれんげきウーラオスVMAXと組み合わせます。
すると、フライングエントリー10+キョダイレンゲキ120=130
を相手ベンチにあたえることができます。
打点補助としても優秀なポケモンですね。
マスカーニャex

【関連記事】ポケカ草タイプおすすめポケモンまとめ
特性の効果でベンチ狙撃が可能です。
採用する際はエネルギー回収手段も検討しておきましょう。
【関連記事】ポケカ トラッシュ回収する方法おすすめまとめ
2エネで220ダメージと安定した打点を出せるのも魅力的ですね。
イッカネズミ

かじりまくるが強力です。
ベンチにイッカネズミが3体いた場合、
相手のポケモン全員にダメカンを4個のせることができます。
マナフィも貫通するのが偉いですね。
ベンチ狙撃おすすめデッキレシピ集
【れんげきウーラオスVMAX+インテレオンVMAX型】

【関連記事】ポケカ 闘(とう)タイプ おすすめポケモンまとめ
ウーラオスやインテレオンでベンチ狙撃をし、チャーレムで
もう一度自分のターンを作るコンボが害悪ですね。
アルセウス+ミュウツーV-UNION型

アルセウスのスターバースを利用してミュウツーV-UNION
の特殊召喚の要求値を満たしやすくする動きが強いですね。
サーナイトによるエネ加速も噛み合いが良いです。
【関連記事】【ポケカ】サーナイトexデッキおすすめポケモンと対策まとめ
そのほかにも面白いデッキを多数ご紹介しています。
【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ
ベンチ狙撃対策は?
ベンチ狙撃対策はどんなポケモンがいるでしょうか。
マナフィ

ベンチ狙撃対策は、実質この1枚と言っても過言ではないです。
マナフィの特性でベンチへのワザのダメージを
無効化する動きが強力です。
但し、無効化できるのはワザのダメージのみなので、
ダメカン乗せる効果はそのまま使えます。
ベンチ狙撃を使う構築は、マナフィをどのようにして
倒すか事前に検討しておきましょう。
ボルトロス

【関連記事】ポケカ雷(電気)タイプおすすめポケモンまとめ
黒炎の支配者に収録されているボルトロスがベンチガードの特性を持ちます。
効果発動条件がバトル場にいる時のみという点に注意しましょう。
ワザの打点も140あるため、パルキアVSTARやルギアVSTARが
ワンパン圏内な点が偉いですね。
崩れたスタジアム

関連記事:【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ
ベンチ狙撃されないためには、先にトラッシュしておけば良いんです。
そんなときは、崩れたスタジアムを使います。
具体例です。
特性を使い終え置物と化したネオラントV
がいた状態でベンチポケモンを5体にします。
ベンチが5体いる状態で崩れたスタジアムを使うと、ベンチを4体に
する効果を持っているため、5体のうち1体をトラッシュする
必要があります。
トラッシュする対象をネオラントVにすることで
ベンチ狙撃の対象から外すという動きが強いですね。

【関連記事】ポケカサポートおすすめまとめ
相手がベンチ狙撃以外の構築であれば、ボスの指令で
バトル場に呼び出される可能性があるため、
この強制トラッシュの動きが強いです。
おすすめです。
「テラスタル」ポケモン

【関連記事】【ポケカ】exポケモン全種類まとめ
Gレギュより登場したexポケモンの一部は
「テラスタル」という性能を持ちます。
テラスタルポケモンの特徴は「ベンチ狙撃無効」
という事です。
つまりマナフィの存在に関わらず、単体でベンチ狙撃を
防ぐ効果があるという事です。
【ベンチ狙撃おすすめポケモン】まとめ

【関連記事】【ポケカ】超(エスパー)タイプデッキおすすめアタッカーまとめ
ベンチ狙撃おすすめポケモン
についてまとめました。
- ベンチ狙撃で相手事故を狙う
- ベンチ狙撃は「ダメージ系」と「ダメカン系」がある
- ベンチ狙撃対策は「マナフィ」「テラスタル」
- 相手がベンチ狙撃型であれば、むなみにベンチにポケモンを出さない
【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ
コメント