【ポケカ】うらこうさく/クイックシューターの使い方と対策のおすすめまとめ【エクストラ】

〇〇対策記事
ニコタ

・ポケカ歴26年の旧裏世代
・ジムバトル優勝:2回
・トレリ優勝:1回
・シールド戦優勝:1回
・2022シティリーグベスト8(32名規模)
・365日Twitterでポケカネタ投稿中(最高1,100いいね!以上)
・Twitterフォロワー数2,800人以上
・当ポケカブログで180記事以上執筆
・記事に連動した動画をYoutubeで動画投稿中
(チャンネル登録お願いします!)

ポケカ好きな方は、ぜひブックマーク登録
していただけると幸いです。

YouTubeのチャンネル登録、
Twitterフォロー
公式LINE(新規&更新情報、ここだけの話)
もよろしくお願いします。

ニコタをフォローする
ニコタ
ニコタ

皆さん、ポケカライフを

満喫していますか?

ポケカプレイヤーの皆さんはきっと、


対戦をしていてこんな経験を

されているかと思います。

ポケカ初心者
ポケカ初心者

うらこうさくの使い方

ってどうするの?

ポケカ初心者
ポケカ初心者

ジメレオン強い。

うらこうさくの対策したい…

ニコタ
ニコタ

クイックシューターインテレオン

の使い方を知りたい!

全国各地でこの

「メッソン涙目現象」(勝手に名付ける)

が発生していることと思います。

因みに漏れなく自分も体験済みです。

そこで今回は、全国で涙目になっている皆さんに


「うらこうさく/クイックシューターの使い方と対策のおすすめまとめ」


という事で、現在猛威を振るっている

  • メッソン
  • ジメレオン
  • インテレオン

の進化ライン対策を徹底解説します。

この記事を読んで頂く事で、

うらこうさくライン対策


が分かり、デッキ構築の

ヒントになりますよ。

スポンサーリンク

うらこうさくラインの特徴おさらい

まずは、うらこうさくラインのポケモン


それぞれの特徴をおさらいしておきましょう。

もう知っているよ!という方はさらっと

流して頂いて問題無いです。

まずは注意点を一つ。

スペースジャグラーに入っている「カイ」の登場に

より、うらこうさくラインの安定性が更に増しています。

つまりメッソン対面だった場合、ほぼ100%に近い確率で

2ターン目にはジメレオンが「うらこうさく」すると

想定しておきましょう。

この対策は大会参加前に予習必須です。

カイ

関連記事:【ポケカ】トレーナーズサポートおすすめまとめ 

メッソン

メッソン

このカードが初手バトル場にいると、


ベンチを即展開されます。

このかわいらしいイラストとは裏腹に、


強力なワザを持っていますよね。

1エネで使える「どんどんよぶ」

これを使うために例えじゃんけんで

相手が勝ったと

しても「後攻」をとることが

よくあります。

これはあえて「後攻」をとることで、


先にワザを使いたいという意図です。

つまり相手が後攻を選んできた時点で


「うらこうさくラインではないか??」


警戒心を強くしておきましょう!

  • 相手がじゃんけんで勝ったにも関わらず後攻を選択した

  →うらこうさくデッキを警戒しよう!

肝心のワザの効果は


「山札から「れんげき」のたねポケモンを


3枚までベンチに出す」

この効果でベンチにメッソンを3体


並べられてしまいます。

  • メッソンの「どんどんよぶ」

  →後攻1ターン目からメッソン最大4体場に展開

ちなみに、ベンチにメインアタッカーのたねポケモン


がいたら、次のターン進化すると思っておきましょう!

その理由は次のジメレオン編に続きます↓

ジメレオン

ジメレオン


メッソンの泣き顔がベンチにそろった次の相手の番


よほど事故っていない限りはジメレオンに進化します。

そして、ジメレオンの特性


「うらこうさく」が発動します。

効果は

  • 「自分の山札からトレーナーのカードを1枚手札に加える」

です。

この特性の強さは、

  • 広い汎用性

ですよね。

使い方もシンプルです。

グッズやスタジアム等と、種類が限定されている


訳ではなく、トレーナーであれば何でも良いです。

なので、今の手札で不足しているカード

を持ってこれます。

以下が一例です。

何をしたい?必要なトレーナー
進化したいしんかのおこう
エネ加速したいメロン
エネをはりたいたっぷりバケツ
手札補充したい博士の研究
相手の手札に干渉したいマリィ
ツツジ
水ポケ+グッズ欲しいカイ
アルセウス呼びたい冒険家の発見
スタジアム張り替えたいトレーニングコート
  • ジメレオンのうらこうさく

  →盤面作る安定感が増す

【ポケカ/デッキ構築】ポケカ トレーナーズサポートまとめ【2022年最新版】

メロン
たっぷりバケツ

はくばスイクンは要求札も少ないので、


2ターン目ですぐにワザを打ってきます。

はくばバドレックスVMAX

関連記事: 【ポケカ】水タイプおすすめポケモンまとめ

新レギュではオリジンパルキアVSTARも強力です。

メッソンのどんどんよぶでベンチに並べた

うらこうさくラインが「あくうのうねり」の打点補助に

もなり、噛み合いが良いですね。

うらこうさくでこだわりベルトをサーチし、

更に打点を上げて290ダメージが簡単に出ます。

オリジンパルキアVSTAR

関連記事:【ポケカ】パルキアデッキおすすめまとめ【ポケカ/デッキ構築】

要注意ポケモンですよね。

では最後にインテレオンを見て


みましょう。

インテレオン

まず、インテレオンへの進化札としては


2種類存在しています。

  • クイックシューターインテレオン
  • うらこうさくインテレオン

ではそれぞれの特徴を見ていきましょう!

クイックシューターインテレオン
インテレオン

通称「クイックシューターインテレオン」ですね。


メッソンが入ったデッキと対面した方はほとんど

経験されているかと思います。

とくせい「クイックシューター」は汎用性のある

狙撃補助となっており、毎ターンダメカンを2個

(20ダメージ)を相手の場のポケモンに乗せます。

  • クイックシューターインテレオンに進化

  →ベンチの低HPシステムポケモンは要注意!

うらこうさくインテレオン
インテレオン

タブレット 書画カメラスタンド 7〜13インチ対応

価格:16,100円
(2022/4/2 06:10時点)
感想(0件)


「うらこうさくインテレオン」はジメレオンの


強化版という位置づけですね。

山札からトレーナーを2枚持ってこれます。

この確定サーチも強力ですよね!

【関連記事】ポケカグッズおすすめ一覧まとめ

例えば、フュージョンアーツ収録の

クロススイッチャーを2枚持ってくれば、

メロンを使ってエネ加速、サポート枠使いつつ

ボスの指令を安定して打てる状態です。

更に強い動きが、

回収ネット使用
→インテレオン手札に回収
→ジメレオン進化
→うらこうさく発動
→インテレオン進化
→うらこうさく…(以下省略)

「どんどんよぶ」と助けを求め


泣いていたメッソンが、

立派に進化して、

  • どんどんデッキを回す


状況になり、いつの間にか

自分が涙目になっているのは

よくあることですよね…

また、特性だけでなくワザも強力です。

新レギュで登場したミルタンクの特性で

Vポケモンのダメージが無効となりますが、

インテレオンのアクアバレットでミルタンクをワンパン

することができますね。

アタッカーとしてのインテレオンの役割も

覚えておくと良いですね。

  • うらこうさくインテレオンはジメレオンの強化版
  • アタッカーとしても優秀
  • ベンチ狙撃もできる
  • ミルタンク対策にもなるアタッカー
ミルタンク

関連記事:ミルタンクおすすめ対策まとめ

スパイファミリー恐るべしですね。


ではこのうらこうさくラインはどんな

デッキに採用されているのでしょうか?

にこ田
にこ田

うらこうさくラインの

特徴はつかめた

でしょうか??

うらこうさくラインはどんなデッキに採用されている?

相性の良いデッキは以下の通りです。

  • アタッカーの打点補助
  • 盤面を作る要求値をカバー
  • ダメカンの数に依存するアタッカーの準備

バトル場のアタッカーの火力でワンパン


できないときの打点補助や、ケケンカニ等の

ダメカンの数で威力を発揮するデッキと

相性が良いですね。

ケケンカニやヤミラミに関しては、

別記事でまとめております。


気になる方はこちらご参照下さいね。

では、一見弱点の見つからない


この「うらこうさくライン」に


どう対策をとっていけば良いのか、


次項で解説していきますね♪

どんなカードで対策をすれば良いの?

うらこうさく/クイックシューター対策については以下が結論です。

  1. 特性ロック
  2. グッズロック
  3. まとめて倒す
  4. 進化ロック

特性ロック


ジメレオン、インテレオンの特性を封じることが


できれば有利に戦えますよね。

具体的な手段は以下の3つです。

ガラルマタドガス

ガラル マタドガス


特性「かがくへんかガス」の効果で相手の

特性持ちポケモンのとくせいの効果が無くなります。

但し、ガラルマタドガスが


「バトル場にいること」が条件となります。


長居はできないので、自分の盤面も速やかに


作って、攻めていきましょう。

かがやくヒスイ オオニューラ

【関連記事】【ポケカ】悪タイプデッキおすすめポケモンまとめ

関連記事:【ポケカ】かがやくポケモンおすすめ一覧まとめ

ダークファンタズマに入っているかがやくヒスイオオニューラ

の特性が強力です。

ガラルマタドガスのどくでのせるダメカンが2個増える

ので、メッソンをワンパンできます。

また、ジメレオンに対しては、どくで3回ダメカンを

乗せなければきぜつしなかったですが、2回できぜつ

させることができます。

デッキレシピ例としては、悪軸のデッキで


ムゲンダイナやいちげきゲンガーのデッキ採用


がメジャーなところですね。

↓ムゲンダイナのデッキレシピはこちら↓

サンダース+メモリーカプセル

サンダース
メモリーカプセル


サンダースのとくせい「じんらいのめざめ」で


おたがいの水ポケモンのとくせいの効果を無くします。

デッキレシピ例としては、ゾロアークバレット


等が良いと思います。

【関連記事】ジムバ優勝者おすすめ!ポケカ非エクデッキについて

サクラビス

サクラビスのとくせい「れんげきキャンセラー」が強いです。

相手のれんげきポケモンの特性を無くします。

これでれんげきインテレオンのとくせい「クイックシューター」

を止めることができます。

他にもれんげきテンタクルデッキに必ず採用されている

オクタンのれんげきサーチ等も効果を無くす事ができます。

優秀なれんげきポケ対策カードですね。

環境次第では、サクラビス採用もありですね。

サクラビス | ポケモンカードゲーム公式ホームページ

※注意!!


「頂きへの雪道」は

  • Vポケモン、かがやくポケモン

対して特性が無くなります。

  • 非ポケモンのうらこうさくラインには効かない

ので要注意です!!

頂への雪道

関連記事:【ポケカ】おすすめスタジアム一覧まとめ

グッズロック

こちらは、完全対策にならないかもしれませんが、


グッズロックを活用します。

クワガノンV

クワガノンV

関連記事:【ポケカ】雷タイプのおすすめポケモンまとめ

雷軸のデッキによく採用されていますね。


モココでエネ加速してグッズロックは強い

動きです。

打点は50とやや低いですが、うらこうさくラインは

雷弱点のため、ジメレオンまではワンパン圏内ですね。

フリージオ(※Cレギュ)

フリージオ

水エネ1枚で起動可能です。


水軸のデッキにオプションとして採用


すると良いです。

レベルボールで持ってこれる点


が偉いですね。

レベルボール

関連記事:ポケカグッズおすすめ一覧まとめ【2022年最新版】

まとめて倒す

れんげきワタッコ

れんげきワタッコが面白い動きをしてくれます。

ワタッコ
れんげきの巻物 渦の巻

ワタッコに「うずむそう」の巻物を付けます。


このワザを使う+ワタッコのわたげれんだが

働くので、相手の場のポケモン全員に

60ダメージ与えられます。

この動きを先攻2ターン目でできると強いですよね。

後攻で相手がメッソンをどんどんよんだ返しの番に

ワタッコでこうげきすると

なんと相手のメッソンを4体共きぜつ

させることができます!

ショート動画を作成してますので、

ぜひご参考にしてくださいね!

コメント、高評価、チャンネル登録も

していただけると嬉しいです!

但し、進化札やエネを張る等の要求値が


やや高いので、オクタンやメッソンで補助して


あげると、再現性が高まりますね!

オクタン

この3つの手段が主なところかと思います。


ぜひデッキに組み込んでみて下さいね♪

ゼラオラV

ゼラオラV

関連記事: 【ポケカ】雷タイプのおすすめポケモンまとめ

条件を満たせばベンチにも160ダメージ与えられます。

相手ベンチにマナフィがいる事は多々ありますが、

先にマナフィを倒しておけば、うらこうさくラインを

複数きぜつさせて相手のプレイの選択肢を狭めることができますね。

メインアタッカーより先にうらこうさくラインを倒しておけば、

トレーナーズの供給源を断ち切る事ができるので、

先にどのポケモンを倒すべきか状況によって切り替えましょう。

ゼラオラVSTAR

関連記事:【ポケカ/デッキ構築】ポケカ VSTARポケモンまとめ

【関連記事】【ポケカ】ベンチ狙撃おすすめポケモンと対策まとめ

2022年7月15日発売ハイクラスゼラオラデッキに

収録されているゼラオラVSTARは要チェックです。

VSTARパワーのいかずちスターで相手のメッソンがどんどんよぶを

した後に使えば、メッソン4体にそれぞれ60ダメージを与えるので

4体共きぜつさせることができ、詰み盤面を作る事ができます。

エネ要求が4エネと重たいですがモココを立てる事ができれば

最速で2ターン目で起動する事も可能です。

これは個人の見解ですが、与えるダメージが50でも70でもないのは

やはり環境上位に食い込んでいるメッソンを意識したものだと考えています。

これはポケカ公式さんからのメッセージではないかと捉えています。

ジバコイルVSTAR

ジバコイルVSTAR

ダークファンタズマに入っているジバコイルVSTARが強力です。

エレクトロスターでベンチのジメレオン2体をきぜつさせる

事ができます。詳しくは、VSTARポケモンまとめ記事を

ご参照下さい。

関連記事:【ポケカ/デッキ構築】ポケカ VSTARポケモンまとめ

効率良く倒す

ヨクバリスVMAX

ヨクバリスVMAXのまるもうけが強力です。

このワザでたねポケモンをきぜつさせたらサイドを

2枚多くとります。

つまり、序盤でメッソンを倒すことができれば、一気に

サイドを3枚とることができます。

シンプルなサイドプランは、これが2回できれば勝ちです。

これを実現するためにアルセウスVSTAR等と組む

構築が主流ですね。

時間をかけていると、相手はすぐにジメレオンに進化し

手に負えなくなりますし、「進化」ポケモンに対しては

サイドは通常の1枚取りになる点は注意です。

1匹倒せば、やまびこホーンで再度ベンチに呼び出す事が

可能ですね。

水軸のデッキが多ければスポンジグローブ等を入れて

メッソンをワンパンするどうぐを入れてみるのも効果的です。

また、相手がすでに進化していれば、セイボリー等を使って

一度メッソンをトラッシュに送り、その後でやまびこホーン

を使ってメッソンをベンチに出す動きも有効です。

ヨクバリスVMAX

関連記事:【ポケカ】無色タイプのおすすめポケモンまとめ

スポンジグローブ
やまびこホーン
セイボリー

関連記事:【ポケカ】トレーナーズサポートおすすめまとめ 

【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ

進化ロック

ウオノラゴン

ウオノラゴン

ウオノラゴンの特性が強力です。

「げんしのおきて」の効果で相手は進化することができません。

つまり、先攻2ターン目でウオノラゴンに進化すること

ができれば、相手はジメレオンに進化することができない

という状況を作ります。

実際にはゾロアークバレット等に採用すると、

進化しやすいのでオススメです。

ゾロアーク

関連記事:ジムバ優勝者おすすめ!ポケカ非エクデッキについて

【うらこうさく/クイックシューター】まとめ

これまで解説したことを簡単にまとめます!

うらこうさくラインの特徴

ポケモン名効果
メッソンメッソン増殖(山札圧縮)
ジメレオン トレーナー確定1枚サーチ
れんげき
インテレオン
毎ターン20確定 (ベンチ狙撃)
インテレオン トレーナー確定2枚サーチ

うらこうさくラインの対策まとめ

対策使用カード
特性ロック①ガラルマタドガス
特性ロック②サンダース+メモリーカプセル
グッズロック①クワガノンV
グッズロック②フリージオ(Cレギュ)
まとめて倒す①ワタッコ+うずむそう
まとめて倒す②ゼラオラV(れんげき)
まとめて倒す③ゼラオラVSTAR
まとめて倒す④ジバコイルVSTAR
効率よく倒すヨクバリスVMAX
進化ロックウオノラゴン

【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました