
皆さん!
ポケカライフ
満喫してますか?
この記事を読んで頂く事で、
- ポケカグッズサーチおすすめカード
の事が分かり、デッキ構築のヒントになりますよ。
- 当ブログ「ポケカ族」をブックマーク
して頂く事で、いつでもポケカ記事を見返す事ができて便利です。
詳細については、記事本文の中で取り上げていきますね。
グッズサーチのメリット
グッズはデッキを回していく上での潤滑油です。
その潤滑油をサーチすることでデッキをより安定して回す事ができます。
グッズのサーチ方法をご紹介していきます。
ご紹介するものはグッズ以外もサーチできる効果のものもありますので、サーチ対象に注意してご確認下さい。
【注意!】
2023年1月20日のレギュレーション変更に伴いグッズの扱いも
変更になっております。


これまでは「グッズ」と「どうぐ」を一括りにして「グッズ」と扱っておりましたが、
Gレギュより
「グッズ」は「グッズ」、「どうぐ」は「どうぐ」
として別カテゴリとして扱います。



つまりどういうこと?



これまではグッズサーチカードで
「どうぐ」も対象となっておりましたが、
今後は「どうぐ」はサーチ対象外になります。



・・・つまり?



グッズロックのサーチ範囲縮小
=若干の弱体化
と言えます!


好きさん
意味分かった!



意味わかった!



次の章でおすすめの
グッズサーチカードを
ご紹介しますね。
ポケカグッズサーチの方法
グッズサーチの方法を、レギュレーション別に解説します。
動画でも解説しています。
グッズサーチの方法【Eレギュレーション】(エクストラレギュレーション)
ミュウ(ふしぎなしっぽ)


特性の効果でグッズサーチできる強力なカードです。
1ターン目に絶対使用したいバトルVIPパスを使用できる可能性が格段に上がります。
特性使用後はビーチコート等で逃げて何回も特性を利用したいですね。


【関連記事】ポケカスタジアム一覧 おすすめカードまとめ【全スタジアム解説】
キバナ


【関連記事】ポケカサポートおすすめまとめ
前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていれば使用できます。
グッズ含む好きなカードをサーチできます。
ハイパーボールやネストボールで更にポケモンをサーチする事ができます。
キバナで直接ポケモンをサーチしても良いですが、山札圧縮を狙いたい場面では、グッズを経由してポケモンをサーチすることで山札圧縮効果がありオススメです。




ピオニー


手札を全部捨てるという大きなコストを払って、山札からグッズ含む好きなトレーナーをサーチできます。
ちなみにピオニーと相性の良いカードはヒスイウィンディやかがやくフシギバナですね。
関連記事:かがやくポケモン一覧まとめ


【関連記事】ポケカ 闘(とう)タイプ おすすめポケモンまとめ


【関連記事】【ポケカ】かがやくポケモン一覧まとめ
また、トラッシュにある事で効果を発動するV-UNIONやゾロアークバレット等とも相性良いですね。
関連記事:ポケカおすすめ非エクデッキ
手札を補充するカードで補いながらグッズを使って盤面を有利にしていきましょう。
グッズサーチの方法【Fレギュレーション】
アルセウスVSTAR(スターバース)


【関連記事】ポケカ無色(ノーマル)タイプおすすめポケモンまとめ
今やお馴染みの効果になったかと思います。
スターバースでグッズ含む好きなカードを2枚サーチできます。
Gレギュ環境では、リザードンexのような2進化exポケモンのデッキに
採用され、ふしぎなアメや進化先のポケモンをサーチするための
ポケモンとしても採用されていますね。
【関連記事】【ポケカ】リザードンex(悪テラスタル)と相性良いカードと対策まとめ
ジバコイルVSTAR(マグネグリップ)


ワザの打点は低いのですが、ワザの効果が強力です。
山札からグッズを2枚サーチできます。


ミカルゲ


【関連記事】【ポケカ】悪(あく)タイプデッキおすすめポケモンまとめ
ミカルゲがきぜつしたとき、特性の効果で山札からグッズ含む好きなカードを1枚サーチ可能です。
例えばダークパッチを対象にして、後続のミカルゲのエネ加速を補助する動きは強いですね。


【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ
かがやくジラーチ


特性ねがいをたくすで、グッズ含む好きなカードを3枚確定サーチできます


セキ


【関連記事】【ポケカ】ディアルガデッキおすすめまとめ【ポケカ/デッキ構築】
エネ過多ディアルガVSTARデッキに採用されていることが多いです。
ふしぎなアメを確定サーチしてジバコイルに進化し特性を使ってディアルガにエネ加速する動きが強いですね。


カイ


山札から好きな水ポケモンとグッズをサーチします。
水タイプデッキであれば採用必須ですね。
うらこうさく進化ラインと組み合わせることで、山札がまるで手札になっているのではないかという位
自由にサーチできます。
カイの使用例として、水進化ラインを素早く進化させたい場合、2ターン目にカイ使用、ルンパッパとふしぎなあめをサーチ、あめで進化、ハイテンションダンスと簡単に2進化する事ができます。




水タイプの2進化ポケモンはカイのおかげで進化するためのハードルがかなり低くなりました。
【関連記事】【ポケカ】水タイプデッキおすすめポケモンまとめ
ポケストップ


ドローの結果しだいですが、最大3枚のグッズをサーチ可能です。
ポケモンやエネルギーカードだった場合はトラッシュするのでその点は注意が必要です。


森の封印石


VポケモンにつけることでVスターパワーとして効果を使用可能です。
アルセウスのスターバースの1枚バージョンですね。
VSTAR不採用のデッキでVのカードを採用している構築にはおすすめです。
グッズサーチの方法【Gレギュレーション】
ペパー


【関連記事】ポケカサポートおすすめまとめ
グッズとどうぐをそれぞれサーチできます。
どうぐサーチ枠を森の封印石にすることで、さらに好きなカードをサーチできるため、要求値を満たしやすくなりますね。
ペパーのサーチ方法はネオラントがおすすめです。


【関連記事】ポケカサポートおすすめまとめ
ピジョットex


【関連記事】【ポケカ】exポケモン全種類まとめ
ピジョットの特性マッハサーチが強力です。
山札から好きなカードを毎ターン確定サーチできます。
これで、2進化exポケモンの高い要求値を満たすハードルが低くなりますね。
また、ピジョットの逃げエネは0なので、バトル場ポケモンがきぜつしたときの、暫定でバトル場出すポケモンとしても重宝します。
安定感と器用さを兼ね備えた、おすすめのシステムポケモンですね。
グッズサーチの方法【Hレギュレーション】
おとりよせボックス


おとりよせボックスの効果で、グッズ2枚を確定サーチできます。
コストとして、自分の番が終わる点に注意ですね。
理想は、先攻1ターン目での使用です。
ウミディグダ


ほりだしものを使うことで、好きなグッズ1枚を確定サーチできます。
ワザ枠になるため、実質1ターン献上してしまいます。
シークレットボックス




ACE SPEC枠のシークレットボックスが汎用性の高いグッズサーチカードです。
グッズの他にも、どうぐ、サポート、スタジアムを確定サーチして要求値を満たす動きが偉いですね。
ゲッコウガex




ゲッコウガexのワザしのびのやいばを使うことで、相手に中打点を与えつつ、山札から好きなカードを確定サーチできます。
これでグッズをサーチして、盤面を整えていくことができますね。
ちなみに、ゲッコウガexは、ぶんしんれんだも強力なため、環境でも見かけることがあるベンチ狙撃アタッカーでもありますね。


【ポケカグッズサーチおすすめ】まとめ
現環境は2進化ポケモンの採用が増えてきており、進化に必要なふしぎなアメのサーチ方法がカギを握ります。
その他のグッズもサーチできる札をデッキに採用して安定感をさらに高めていきましょう。
- グッズはデッキの潤滑油
- グッズサーチで要求値を満たそう
- サーチするときは「今何が必要か?」の視点で
関連記事:ポケカグッズおすすめ一覧まとめ
【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ