
皆さん、ポケカライフを
満喫していますか?
皆さんはポケカをしていてきっと、

「ディアルガデッキって強いのかなぁ?」

好きさん
「どんな構築が強いのかな?」

始めたい人
「デッキの回し方はどうするんだろう?」
…とこんな疑問が出てきたかと思います。
この記事を読んで頂く事で、ディアルガVSTARの事
が分かり、デッキ構築のヒントになりますよ。
最強デッキを作るためのヒントになれば幸いです。
☑本記事の信頼性

- ポケカ旧裏世代
- ジムバトル優勝経験 2回有
- 毎日Twitterでポケカネタ投稿中(最高1000いいね!以上)
- 当ポケカブログで100記事以上執筆
- ブログ記事を継続して執筆中
- 毎日ポケ活中
オリジンディアルガVSTARの強み


オリジンディアルガVSTARの特性とワザが非常に強力です。
VSTARパワーでもう一回自分の番を始めることができます。
これを使うためには5エネ必要ですが、メタルソーサーを
使う事で早いタイミングで効果を使う構築が流行っています。
また、メタルブラストはつけるエネルギーの枚数によって打点を
調整できます。

このワザと相性が良いのが、チャーレムVのヨガループです。
わざと相手をワンパンせず、HPを20以下にすることで
チャーレムVのヨガループに繋げもう一回自分の番を
行うことができます。

【関連記事】ポケカ 闘タイプ おすすめポケモンまとめ【2022最新版】

進化前のディアルガVも確認しておきましょう。
こちらはメタルコーティングでエネ加速が可能です。
次の相手の番にきぜつさせられる可能が少なければ
ワザの効果でエネ加速することも選択肢に入れたいですね。

関連記事:鋼タイプのおすすめポケモンまとめ

そんなディアルガVSTARはどんな構築に採用されているのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
オリジンディアルガVSTARのデッキレシピ
ドータクン型

デッキコード Ligggg-9SpzNN-nNHQnN
ディアルガ登場以来、よく使われている型です。
ドータクンやザシアンと組み合わせる事でディアルガの
要求値を満たす動きが相性良いですね。

【関連記事】【ポケカ】基本/特殊エネルギー一覧【まとめ】

また、ジバコイルを採用してエネ過多構築にして一気にエネ
加速するのも選択肢ですね。



【関連記事】【ポケカ】 エネ加速手段タイプ別おすすめまとめ

他の選択肢として、ギギギアルもおすすめです。
特性で一気に3エネ加速して、ディアルガを
起動させる事ができますね。
ターボ型

デッキコード NnNing-zVFL6O-9n9HNg
こちらは2022年6月のPJCS後に
流行し始めた通称「ターボ型」です。
ミュウやかがやくゲッコウガで
山札サーチ/ドローしつつ、回収ネットで
試行回数を増やし、最初のターンから
盤面の要求値を満たす構築です。

【関連記事】【ポケカ】かがやくポケモンまとめ【2022年最新版】

ドータクン型の弱みは最初のターンに
ディアルガを2体ベンチに並べる事
が少しハードルが高い点が課題でしたが、
ターボ型は容易に2体並べる事
が可能なので、2ターン目に起動する事も可能です。

ビーダル型

デッキコード:kkVkkf-dmJvE5-bkvFf5
ビーダルで安定ドローを狙う構築です。
メタルソーサーでエネ加速するタイミングは
ディアルガがベンチにいる必要があります。
対策として逃げエネ0のゼラオラを採用している点が
相性良いですね。パルキアルギア対策にも繋がります。
色んなデッキと噛み合いの良い
ディアルガVSTARですが、対策は
どのようなものがあるでしょうか。
次の章で解説していきます。
ディアルガVSTAR対策は?
ディアルガVSTARデッキ対策は
大きく分けて3つあります。
- 炎タイプのポケモンを採用
- エネ破壊
- ダメージを無効化/軽減する
炎タイプのポケモンを採用
エンテイ等を採用し、弱点を突いてワンパンを狙います。

ファイヤーの特性で打点を+10上げる動きも使えば
ワンパンを狙いやすいですね。

関連記事:炎タイプポケモンおすすめまとめ

エネ破壊
エネ破壊する事でディアルガの要求値を上げます。
クラッシュハンマーで1ターンでも
相手の動きを遅らせ
先殴りする事が対策につながります。

関連記事:【ポケカ】エネ破壊方法おすすめ まとめ
【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ【2022年最新版】

ダメージを無効化/軽減する
ミルタンクを出せば、ワザのダメージを受けない動きができます。

関連記事:ミルタンク対策おすすめまとめ

かがやくサーナイトで軽減する事もできます。

関連記事:【ポケカ】かがやくポケモン一覧まとめ

但し、チャーレムVのヨガループはダメージではなく
「ダメカンを乗せる」効果なので、サーナイトで軽減できない
事に気を付けましょう。
【オリジンディアルガVSTARデッキ】まとめ
- ディアルガの強みは追加ターン、打点調整
- ターボ型構築では2ターン目で起動可
- ディアルガ対策はエネ破壊
ガチプレーヤーは勿論、ロマン砲が好きな方にも
おすすめの構築です。

コメント