【ポケカ】安くて強い!おすすめ低予算デッキレシピまとめ【2023年最新版】

【ポケカ】安くて強い!おすすめ低予算デッキレシピ3選【2023年最新版】 ポケカデッキ構築
ニコタ

・ポケカ歴26年の旧裏世代
・ジムバトル優勝:2回
・トレリ優勝:1回
・シールド戦優勝:1回
・2022シティリーグベスト8(32名規模)
・365日Twitterでポケカネタ投稿中(最高1,100いいね!以上)
・Twitterフォロワー数3,200人以上
・当ポケカブログで190記事以上執筆
・Youtubeチャンネル登録者500名突破!
(チャンネル登録お願いします!)

ポケカ好きな方は、ぜひブックマーク登録
していただけると幸いです。

YouTubeのチャンネル登録、
Twitterフォロー
公式LINE(新規&更新情報、ここだけの話)
もよろしくお願いします。

ニコタをフォローする
ニコタ
ニコタ

皆さん、ポケカライフを

満喫していますか?

皆さんはポケカをしていてきっと、

ポケカ初心者
ポケカ初心者

金欠プレイヤーです…
安くて強いデッキを握りたい!

ポケカ<br>好きさん
ポケカ
好きさん

デッキパーツ高くて構築できん…
環境付いていけない…

ポケカ<br>始めたい人
ポケカ
始めたい人

デッキの回し方は

どうするんだろう?

…とこんな疑問が出てきたかと思います。

この記事を読んで頂く事で、

おすすめ低予算デッキレシピの事


が分かり、デッキ構築の

ヒントになりますよ。

  • 当ブログをブックマーク


して頂く事でいつでも


記事を見返す事ができて便利です。

安くて強いデッキを3つご紹介します。

本記事での「安い」の定義は、

1枚当たりのカードが高くても300円以内を目安とします。

また、入手難易度としては、カードショップのストレージに

あるようなカードをイメージして下さい。

スポンサーリンク

レジバレット(シティ入賞構築)

デッキコード:ngnnLN-ZuFBG4-QNnggN

【関連記事】【ポケカ】基本/特殊エネルギー一覧【まとめ】

レジギガスの爆速エネ加速と

様々なタイプに弱点を尽けるアタッカーによる

デッキタイプです。

アタッカーがほとんどノーマルカードなので

安価でデッキ作成が可能ですね。

ゾロアークバレット(シティ入賞デッキ)

デッキコード:HNngQn-Ku0o7D-NNHggn

【関連記事】1進化ポケモンおすすめまとめ

環境デッキとも十分に渡り合えるポテンシャルを持つ

ゾロアークバレットデッキです。

メイン軸のゾロアーク進化ラインもD~Fレギュ時代は

若干高騰していましたが、再録によってストレージでも

見かけるようになりましたね。

他のアタッカーについても非エクメインなので安価で

構築が可能です。

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ

更に、ゾロアークバレットの弱点だった「耐久性」についても

exポケモンの登場で弱みを克服しました。

ポケカ<br>好きさん
ポケカ
好きさん

なぜ?

ニコタ
ニコタ

exポケモンは「1進化ポケモン」
だからです!

VMAXやVSTARは「V進化」という名のもとに進化しますが、

exポケモンは「1進化ポケモン」扱いとなります。

つまり、ゾロアークからいきなりHP200超えのアタッカー

に変化が可能です。

また、ゾロアークバレットはピン差し(1枚採用)アタッカー

なのでexポケモン含むデッキパーツも収集が容易です。

【関連記事】【ポケカ】exポケモン全種類まとめ

コイキング+メタモンデッキ

デッキコード:ySSRyR-7z73dL-pXXMpX

【関連記事】【ポケカ】水タイプデッキおすすめポケモンまとめ

一風変わったデッキですが、高いデッキパワーを持つ構築です。

バトル場のメタモンがトラッシュにいる

コイキングのワザをコピーします。

こちらも非エクのアタッカーがメインなので

お財布に優しい仕様となっていますね。

ドダイトスバレットデッキ

デッキコード[NNnPgL-u1KgjJ-9gPgQ9]

【関連記事】ポケカ草タイプおすすめポケモンまとめ

ドダイトスの高火力で押し切る非エクデッキです。
実は新弾の登場で、ドダイトスデッキが強化されていたのを
ご存じでしょうか。


これまでのドダイトスデッキは、火力をあげるために、常に
自分の場に進化ポケモンを準備する必要がありました。
ただし、非エクメインの構築で進化してもアタッカーがすぐきぜつするため、
フル火力を維持することが難しい状況でした。


そんな中、新弾で登場したレントラーがこのデッキとかみ合います。
サイドレースで劣勢のとき、いきなり2進化ポケモンを特殊召喚できる
特性をもちます。また、ゲンガーも採用することで、サイドレースに
関係なく、ベンチに進化ポケモンを並べる選択肢がとれます。


でもよくよく考えると、肝心のドダイトスが2進化ポケモンだから
要求値満たすの大変では無いか、との疑問が聞こえてきそうです。
それを解決してくれるのがハヤシガメです。


特性で、毎ターン草ポケモンを供給できるため、安定して2進化まで
持っていくことができます。


ドダイトスがきぜつしても、つりざおで山札へ戻し、すぐ確定サーチできる点
がえらいですね。
ひえくメインの構築なので、ほとんどのカードが30円ストレージでそろう
安くて強いデッキです。

グレンアルマバレットデッキ

デッキコード[SXpy3R-ejOUC4-pRppME]

【関連記事】ポケカ炎タイプおすすめポケモンまとめ

グレンアルマの特性で、ベンチについたエネルギーを
バトル場へつけかえ、疑似的にエネ加速して戦うデッキです。
メインアタッカーをエンテイやマフォクシーにし、状況に応じて
アタッカーを使い分けます。


これは炎デッキに共通して言えることですが、環境デッキに水アタッカーが
多く存在するため、弱点関係で不利対面になることがよくあります。
対策としては、マフォクシーでベンチ狙撃をして、サイドを多く取り進めるなどの
工夫が必要ですね。


メイン、システムポケモン共に、FとGレギュのポケモンで構成されているため、
レギュ落ちまで長く遊べますし、メインアタッカーも比較的安価で買いそろえられる
お買い得な炎バレットになっています。

フーディンコントロールデッキ

デッキコード[PgnNn9-ZQdevu-Lngg6n]

【関連記事】【ポケカ】超(エスパー)タイプデッキおすすめアタッカーまとめ

バトル場に妨害系ポケモンを差し出し、フーディンのワザで
ベンチから攻撃するコントロールデッキです。
壁ポケモンとして、ミミッキュやクレッフィを採用しますが、
割合、安価に入手できます。


フーディンexの進化ラインは、進化前が非エクのため、
30円ストレージで入手可能ですし、フーディン自体も
手頃な値段で購入ができます。


今後、他の害悪特性ポケモンが登場すれば、このデッキも
相対的に存在感が増しますね。


また、メイン・サブポケモンが最新のGレギュになっているため、
非常にコスパの良いデッキになっていますね。


ちなみにこのデッキを握る場合は、長丁場になる可能性が高いので、
時間制限のある大会に参加する場合は、しっかりと一人回しで
理想の盤面を確認しておきましょう。

アローララッタクロバットデッキ

デッキコード[1FV5kF-7XUt2B-dfbfkk]

【関連記事】【ポケカ】悪(あく)タイプデッキおすすめポケモンまとめ

ラッタのHPを削るワザと、クロバットのサイドを多めにとれるワザを
組み合わせた悪バレットデッキです。


相手がHPの低い非エクたねポケモンを採用していれば、
このデッキのポテンシャルを発揮することができます。


このデッキレシピを見てわかる通り、メインポケモンは
ひえくポケモンかつ30円ストレージにいるポケモンが
ほとんどです。


2進化ポケモンも採用しているため、事故率も高いですが、
コンボが決まれば気持ちよくなれる、安くて強いデッキですね。

アルセウス+3犬バレットデッキ

デッキコード[gnPnNH-jLbF0c-nHNg9L]

【関連記事】【ポケカ】バレットデッキとは?強みとデッキの作り方

エンテイ、ライコウ、スイクンを入れた3犬バレットです。
ほかにも、ドラピオンや、ガラルサンダーを採用しています。
ギラティナが、若干の高騰傾向にあったので、別のアタッカー
で代用してみました。


ドラピオンは、ミュウ対面のみでなく、サーナイトなどの超対面
においても、活躍させることができます。


エネ加速手段はアルセウスのトリニティノヴァがあるため、
比較的要求を満たしやすいです。


このデッキには、炎、水、雷、闘、悪タイプが採用されているため
状況に合わせて、弱点関係で有利をとっていくことができます。
低予算ならではの、ピン差し採用アタッカーを利用した安くて強いデッキです。

オリジンパルキア+ビーダルデッキ

デッキコード[4Dc848-q6q7iF-8c8G8J]

【関連記事】【ポケカ】水タイプデッキおすすめポケモンまとめ

シンプルにパルキアの高火力と、ビーダルのドロー特性で
補助する構築です。


サポートは、カイを採用しているため、比較的安定して盤面を
作ることができますし、安定して200ダメージ以上出すことのできる
パルキアはやはり魅力的です。


ドローソースもビーダルの特性をメインにしているため、
ボスの指令を使いやすく、テンポよくサイドを取り進めることができますね。
このデッキのメイン、サブポケモン共にFレギュのポケモンのため、
この先も長く使える、安くて強いデッキです。

ミノマダムバレットデッキ

デッキコード[yypSyM-HMze5I-REp22X]

このデッキは、ミノマダムを中心に、とにかく色んなポケモンを採用
して、弱点関係で有利をとるデッキです。


バンギラスやリザードンexなど、徐々に増えてくる草弱点
アタッカーに有利がとれますし、パオジアンセグレイブデッキの弱点を突ける
鋼、アルセウスに弱点を突ける闘タイプと環境デッキの主なアタッカーに
ワンパンをつくことができる高いポテンシャルを秘めています。


火力を出すために、少し時間がかかりますが、握っていて楽しい、
安くて強いデッキです。

【番外編 安くて面白いデッキ】

違う視点で「安くて面白いデッキ」も存在します。

【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ

シティリーグ向けではないので、ジムバトルや

フリー対戦で使用することをおすすめします。

デッキレシピ等はリンク先の記事をご覧下さい。

安いデッキを作るときの大切な1つのポイント

安いデッキを作るときの大切な1つのポイントは

「非エクメインの構築か」

これに尽きます。

「非エク=HP低い=環境にマッチしていない」

と考えがちですが、レジバレットデッキの例を見て分かるように

組合せ次第で十分実績を残すことが可能です。

また、exポケモン自体は非エクではありませんが、

進化前のポケモンは非エクポケモンです。

つまり、金銭面では助かる部分も多いのがGテギュ環境と言えますね。

【関連記事】ポケカ炎タイプおすすめポケモンまとめ

【関連記事】【ポケカ】exポケモン全種類まとめ

ポケカ最新環境は常に目まぐるしく変化します。

新弾が出る度に環境が変わりますが、

その間の大型大会や話題の構築登場による

環境変化も多くあります。

そんな中でその都度デッキパーツを購入するとなると、

おこづかいがすぐに底を突くのは容易に想像できますよね?

結局デッキ作ったけどすぐに解体した!

ってなりがちな方はまずはトレーナーやスタジアムから

買いそろえることをオススメします。

その理由としては、汎用カードの場合は他のデッキ

にも採用する可能性があるため、応用が聞きます。

具体例で言えば、セレナやツツジですね。

すぐにデッキに採用しないかもしれませんが

とりあえず4枚入手しておけば安心します。

【関連記事】ポケカサポートおすすめまとめ

【安くて強い!低予算おすすめデッキ】まとめ

  • ポケカは「高い=強い」ではない
  • 安いデッキを買って環境に付いていこう
  • おこづかいをやりくりしてポケカを続けていこう

【関連記事】【ポケカ】高騰予想カードポイント5選


【ポケカ】安くて強い!おすすめ低予算デッキレシピまとめ【2023年最新版】

【ポケカ】安くて強い!おすすめ低予算デッキレシピ3選【2023年最新版】 ポケカデッキ構築
ニコタ

・ポケカ歴26年の旧裏世代
・ジムバトル優勝:2回
・トレリ優勝:1回
・シールド戦優勝:1回
・2022シティリーグベスト8(32名規模)
・365日Twitterでポケカネタ投稿中(最高1,100いいね!以上)
・Twitterフォロワー数3,200人以上
・当ポケカブログで190記事以上執筆
・Youtubeチャンネル登録者500名突破!
(チャンネル登録お願いします!)

ポケカ好きな方は、ぜひブックマーク登録
していただけると幸いです。

YouTubeのチャンネル登録、
Twitterフォロー
公式LINE(新規&更新情報、ここだけの話)
もよろしくお願いします。

ニコタをフォローする
ニコタ
ニコタ

皆さん、ポケカライフを

満喫していますか?

皆さんはポケカをしていてきっと、

ポケカ初心者
ポケカ初心者

金欠プレイヤーです…
安くて強いデッキを握りたい!

ポケカ<br>好きさん
ポケカ
好きさん

デッキパーツ高くて構築できん…
環境付いていけない…

ポケカ<br>始めたい人
ポケカ
始めたい人

デッキの回し方は

どうするんだろう?

…とこんな疑問が出てきたかと思います。

この記事を読んで頂く事で、

おすすめ低予算デッキレシピの事


が分かり、デッキ構築の

ヒントになりますよ。

  • 当ブログをブックマーク


して頂く事でいつでも


記事を見返す事ができて便利です。

安くて強いデッキを3つご紹介します。

本記事での「安い」の定義は、

1枚当たりのカードが高くても300円以内を目安とします。

また、入手難易度としては、カードショップのストレージに

あるようなカードをイメージして下さい。

スポンサーリンク

レジバレット(シティ入賞構築)

デッキコード:ngnnLN-ZuFBG4-QNnggN

【関連記事】【ポケカ】基本/特殊エネルギー一覧【まとめ】

レジギガスの爆速エネ加速と

様々なタイプに弱点を尽けるアタッカーによる

デッキタイプです。

アタッカーがほとんどノーマルカードなので

安価でデッキ作成が可能ですね。

ゾロアークバレット(シティ入賞デッキ)

デッキコード:HNngQn-Ku0o7D-NNHggn

【関連記事】1進化ポケモンおすすめまとめ

環境デッキとも十分に渡り合えるポテンシャルを持つ

ゾロアークバレットデッキです。

メイン軸のゾロアーク進化ラインもD~Fレギュ時代は

若干高騰していましたが、再録によってストレージでも

見かけるようになりましたね。

他のアタッカーについても非エクメインなので安価で

構築が可能です。

【関連記事】【ポケカ】耐久デッキおすすめカードまとめ

更に、ゾロアークバレットの弱点だった「耐久性」についても

exポケモンの登場で弱みを克服しました。

ポケカ<br>好きさん
ポケカ
好きさん

なぜ?

ニコタ
ニコタ

exポケモンは「1進化ポケモン」
だからです!

VMAXやVSTARは「V進化」という名のもとに進化しますが、

exポケモンは「1進化ポケモン」扱いとなります。

つまり、ゾロアークからいきなりHP200超えのアタッカー

に変化が可能です。

また、ゾロアークバレットはピン差し(1枚採用)アタッカー

なのでexポケモン含むデッキパーツも収集が容易です。

【関連記事】【ポケカ】exポケモン全種類まとめ

コイキング+メタモンデッキ

デッキコード:ySSRyR-7z73dL-pXXMpX

【関連記事】【ポケカ】水タイプデッキおすすめポケモンまとめ

一風変わったデッキですが、高いデッキパワーを持つ構築です。

バトル場のメタモンがトラッシュにいる

コイキングのワザをコピーします。

こちらも非エクのアタッカーがメインなので

お財布に優しい仕様となっていますね。

ドダイトスバレットデッキ

デッキコード[NNnPgL-u1KgjJ-9gPgQ9]

【関連記事】ポケカ草タイプおすすめポケモンまとめ

ドダイトスの高火力で押し切る非エクデッキです。
実は新弾の登場で、ドダイトスデッキが強化されていたのを
ご存じでしょうか。


これまでのドダイトスデッキは、火力をあげるために、常に
自分の場に進化ポケモンを準備する必要がありました。
ただし、非エクメインの構築で進化してもアタッカーがすぐきぜつするため、
フル火力を維持することが難しい状況でした。


そんな中、新弾で登場したレントラーがこのデッキとかみ合います。
サイドレースで劣勢のとき、いきなり2進化ポケモンを特殊召喚できる
特性をもちます。また、ゲンガーも採用することで、サイドレースに
関係なく、ベンチに進化ポケモンを並べる選択肢がとれます。


でもよくよく考えると、肝心のドダイトスが2進化ポケモンだから
要求値満たすの大変では無いか、との疑問が聞こえてきそうです。
それを解決してくれるのがハヤシガメです。


特性で、毎ターン草ポケモンを供給できるため、安定して2進化まで
持っていくことができます。


ドダイトスがきぜつしても、つりざおで山札へ戻し、すぐ確定サーチできる点
がえらいですね。
ひえくメインの構築なので、ほとんどのカードが30円ストレージでそろう
安くて強いデッキです。

グレンアルマバレットデッキ

デッキコード[SXpy3R-ejOUC4-pRppME]

【関連記事】ポケカ炎タイプおすすめポケモンまとめ

グレンアルマの特性で、ベンチについたエネルギーを
バトル場へつけかえ、疑似的にエネ加速して戦うデッキです。
メインアタッカーをエンテイやマフォクシーにし、状況に応じて
アタッカーを使い分けます。


これは炎デッキに共通して言えることですが、環境デッキに水アタッカーが
多く存在するため、弱点関係で不利対面になることがよくあります。
対策としては、マフォクシーでベンチ狙撃をして、サイドを多く取り進めるなどの
工夫が必要ですね。


メイン、システムポケモン共に、FとGレギュのポケモンで構成されているため、
レギュ落ちまで長く遊べますし、メインアタッカーも比較的安価で買いそろえられる
お買い得な炎バレットになっています。

フーディンコントロールデッキ

デッキコード[PgnNn9-ZQdevu-Lngg6n]

【関連記事】【ポケカ】超(エスパー)タイプデッキおすすめアタッカーまとめ

バトル場に妨害系ポケモンを差し出し、フーディンのワザで
ベンチから攻撃するコントロールデッキです。
壁ポケモンとして、ミミッキュやクレッフィを採用しますが、
割合、安価に入手できます。


フーディンexの進化ラインは、進化前が非エクのため、
30円ストレージで入手可能ですし、フーディン自体も
手頃な値段で購入ができます。


今後、他の害悪特性ポケモンが登場すれば、このデッキも
相対的に存在感が増しますね。


また、メイン・サブポケモンが最新のGレギュになっているため、
非常にコスパの良いデッキになっていますね。


ちなみにこのデッキを握る場合は、長丁場になる可能性が高いので、
時間制限のある大会に参加する場合は、しっかりと一人回しで
理想の盤面を確認しておきましょう。

アローララッタクロバットデッキ

デッキコード[1FV5kF-7XUt2B-dfbfkk]

【関連記事】【ポケカ】悪(あく)タイプデッキおすすめポケモンまとめ

ラッタのHPを削るワザと、クロバットのサイドを多めにとれるワザを
組み合わせた悪バレットデッキです。


相手がHPの低い非エクたねポケモンを採用していれば、
このデッキのポテンシャルを発揮することができます。


このデッキレシピを見てわかる通り、メインポケモンは
ひえくポケモンかつ30円ストレージにいるポケモンが
ほとんどです。


2進化ポケモンも採用しているため、事故率も高いですが、
コンボが決まれば気持ちよくなれる、安くて強いデッキですね。

アルセウス+3犬バレットデッキ

デッキコード[gnPnNH-jLbF0c-nHNg9L]

【関連記事】【ポケカ】バレットデッキとは?強みとデッキの作り方

エンテイ、ライコウ、スイクンを入れた3犬バレットです。
ほかにも、ドラピオンや、ガラルサンダーを採用しています。
ギラティナが、若干の高騰傾向にあったので、別のアタッカー
で代用してみました。


ドラピオンは、ミュウ対面のみでなく、サーナイトなどの超対面
においても、活躍させることができます。


エネ加速手段はアルセウスのトリニティノヴァがあるため、
比較的要求を満たしやすいです。


このデッキには、炎、水、雷、闘、悪タイプが採用されているため
状況に合わせて、弱点関係で有利をとっていくことができます。
低予算ならではの、ピン差し採用アタッカーを利用した安くて強いデッキです。

オリジンパルキア+ビーダルデッキ

デッキコード[4Dc848-q6q7iF-8c8G8J]

【関連記事】【ポケカ】水タイプデッキおすすめポケモンまとめ

シンプルにパルキアの高火力と、ビーダルのドロー特性で
補助する構築です。


サポートは、カイを採用しているため、比較的安定して盤面を
作ることができますし、安定して200ダメージ以上出すことのできる
パルキアはやはり魅力的です。


ドローソースもビーダルの特性をメインにしているため、
ボスの指令を使いやすく、テンポよくサイドを取り進めることができますね。
このデッキのメイン、サブポケモン共にFレギュのポケモンのため、
この先も長く使える、安くて強いデッキです。

ミノマダムバレットデッキ

デッキコード[yypSyM-HMze5I-REp22X]

このデッキは、ミノマダムを中心に、とにかく色んなポケモンを採用
して、弱点関係で有利をとるデッキです。


バンギラスやリザードンexなど、徐々に増えてくる草弱点
アタッカーに有利がとれますし、パオジアンセグレイブデッキの弱点を突ける
鋼、アルセウスに弱点を突ける闘タイプと環境デッキの主なアタッカーに
ワンパンをつくことができる高いポテンシャルを秘めています。


火力を出すために、少し時間がかかりますが、握っていて楽しい、
安くて強いデッキです。

【番外編 安くて面白いデッキ】

違う視点で「安くて面白いデッキ」も存在します。

【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ

シティリーグ向けではないので、ジムバトルや

フリー対戦で使用することをおすすめします。

デッキレシピ等はリンク先の記事をご覧下さい。

安いデッキを作るときの大切な1つのポイント

安いデッキを作るときの大切な1つのポイントは

「非エクメインの構築か」

これに尽きます。

「非エク=HP低い=環境にマッチしていない」

と考えがちですが、レジバレットデッキの例を見て分かるように

組合せ次第で十分実績を残すことが可能です。

また、exポケモン自体は非エクではありませんが、

進化前のポケモンは非エクポケモンです。

つまり、金銭面では助かる部分も多いのがGテギュ環境と言えますね。

【関連記事】ポケカ炎タイプおすすめポケモンまとめ

【関連記事】【ポケカ】exポケモン全種類まとめ

ポケカ最新環境は常に目まぐるしく変化します。

新弾が出る度に環境が変わりますが、

その間の大型大会や話題の構築登場による

環境変化も多くあります。

そんな中でその都度デッキパーツを購入するとなると、

おこづかいがすぐに底を突くのは容易に想像できますよね?

結局デッキ作ったけどすぐに解体した!

ってなりがちな方はまずはトレーナーやスタジアムから

買いそろえることをオススメします。

その理由としては、汎用カードの場合は他のデッキ

にも採用する可能性があるため、応用が聞きます。

具体例で言えば、セレナやツツジですね。

すぐにデッキに採用しないかもしれませんが

とりあえず4枚入手しておけば安心します。

【関連記事】ポケカサポートおすすめまとめ

【安くて強い!低予算おすすめデッキ】まとめ

  • ポケカは「高い=強い」ではない
  • 安いデッキを買って環境に付いていこう
  • おこづかいをやりくりしてポケカを続けていこう

【関連記事】【ポケカ】高騰予想カードポイント5選


タイトルとURLをコピーしました