
皆さん、ポケカライフを
満喫していますか?
皆さんはポケカをしていてきっと、

自分でデッキ調整したい!

好きさん
環境変わったらどうやって
デッキ調整したら良いの?

始めたい人
デッキの回し方は
どうするんだろう?
…とこんな疑問が出てきたかと思います。
この記事を読んで頂く事で、
最新環境に合わせてデッキを調整する3ステップの事
が分かり、デッキ構築の
ヒントになりますよ。

- 当ブログをブックマーク
して頂く事でいつでも
記事を見返す事ができて便利です。
本記事ではオリジンディアルガデッキを
例にして解説していきます。
そのデッキの「やりたいこと」を考える

【関連記事】【ポケカ】鋼(はがね)タイプデッキおすすめポケモンまとめ
オリジンディアルガデッキの「やりたいこと」
は何でしょうか?
理想の盤面は「先攻2ターン目スタークロノス」
ですよね?
これを目指すための条件は、
1ターン目に
- ディアルガを場に出す
- コイルを場に出す

【関連記事】【ポケカ】ディアルガデッキおすすめまとめ【ポケカ/デッキ構築】

最低限この2つは必須ですよね?
ではこれをイメージして一人回しをしてみます。
調整前のデッキレシピのサンプルはこちらです。(Dレギュ版)

デッキコード:k5ffFV-A1Bjwq-5VFvFf
一人回しをして「不足している点」を考える

何回か一人回しをしていると、
「やりたいことができない」
通称「事故った」状態になります。
この不足している点を分析していきます。
ここでは、コイルを場に出すことができなかったとします。
安定してコイルを場に出す方法は無いか?
また、1ターン目に出せたとしてもボスの指令や
あなぬけのヒモでやられる場面があるのではないか?
こう考えると1ターン目にコイルを2体並べておきたいですよね。

この要求を満たすカードは新弾にあるか?
という観点で新弾が出る度にチェックをします。
新弾のカードと組み替えて一人回しする

【関連記事】【ポケカ】exポケモン全種類まとめ

Gレギュ環境でさっそく解決カードが登場しました。
ミライドンexです。
ミライドンexの特性で雷たねポケモンを同時に2体
ベンチに召喚できます。
同時に雷タイプのコイルも登場したため、こちらも採用します。

【関連記事】ポケカ雷(電気)タイプおすすめポケモンまとめ

1ターン目の動きとしては、
ネストボール→ミライドン→コイル2体
と安定して2体場に出す動きが実現しました。

デッキレシピもこのように調整できました。

デッキコード:kkdVVk-dSTO1i-fk5Fvk
【最新環境に合わせてデッキを調整する3ステップ】まとめ

- デッキ調整3ステップは「要求値」「課題点」「対策札と組み換え」
- デッキと対話して欲しいカードを常に把握しておこう
- 環境次第でデッキパワーは大きく増減する

↑ポケモン映画でポケカモチベアップ!
【関連記事】【ポケカ】面白いデッキレシピまとめ
