【有益】ポケカを上手に安く買う方法おすすめ3選

ポケカを安く買う方法おすすめ3選

今回は、ポケカを安く買う方法おすすめ3選を解説します。金欠気味のプレイヤーの方に参考になれば幸いです。

ポケモンカード(ポケカ)の人気は年々高まり、拡張パックやシングルカードの価格も上昇傾向にあります。

ポケカ初心者

欲しいカードがあるけど高くて手が出ない…

ポケカ初心者

とにかくたくさん集めたいけどお金が足りない…


そんな悩みを持つ方に向けて、今回は「安くポケカを手に入れる方法おすすめ3選」をご紹介します。

どれも実際に多くのプレイヤーやコレクターが活用しているテクニックばかり。
初心者でもすぐに実践できるので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

方法①:キズありカードを狙え!「プレイ用」でコスパ最強

ポケカには「美品(コレクション用)」と「プレイ用(キズあり)」の2種類があります。


このうち「プレイ用」と表記されたキズありカードは、価格が大幅に安くなるのが特徴です。

どれくらい安くなるの?

たとえば、人気のSR(スーパーレア)カードが美品だと3,000円以上するのに対し、
キズありなら1,000円以下で手に入ることもあります。


キズといっても、スリーブに入れてしまえば気にならない程度のものが多く、対戦用としてはまったく問題なし

どこで買えるの?

  • トレカ専門店(店頭・通販)
  • フリマアプリ(メルカリなど)
  • カードショップの「訳ありコーナー」

特に通販サイトでは「状態:C」「プレイ用」などの表記で販売されていることが多いので、説明文をよく読みましょう。

他にも、ニコタもよく行く古本市場では、キズの状態に応じて丸いシールが貼られており、それぞれ「10%オフ」「30%オフ」「50%オフ」という形で値引きシールで表示されていることがあります。

実際に購入する前にキズの状態も確認できるため、許容できる範囲かを確認してから安心して購入できますね。

また、ブックオフや古本市場と言ったような全国展開をしているショップについては、クーポンも定期的に配信しているため、更にお買い得にゲットできるのはメリットですね。


こんな人におすすめ!

  • 対戦用にカードを集めたい人
  • コレクションより実用重視の人
  • とにかく安く枚数をそろえたい人

方法②:30円ストレージをあなどるな!掘り出し物の宝庫

カードショップの店頭にある「ストレージボックス(通称:ストレージ)」をご存じですか?
ここには1枚30円〜50円程度のカードが大量に並んでおり、まさに“宝探し”のような楽しさがあります。

なぜ安いの?

  • 在庫が多すぎるカード
  • 一般的に需要が少ないカード
  • キズや使用感があるカード

しかし、環境で使えるカードや、進化ラインのパーツ、旧弾のレアカードがまぎれていることも!


ときには100円以上の価値があるカードが30円で見つかることもあり、まさにストレージガチャ。

ストレージから掘り出すコツは?

  • 人気のないタイプ(例:草・鋼)をあえてチェック
  • 同じカードが複数枚あるときは、状態の良いものを選ぶ
  • 店舗によっては日替わりで中身が変わるので、定期的に通うのが吉

こんな人におすすめ!

  • 時間をかけてじっくり探すのが好きな人
  • 安くて実用的なカードを集めたい人
  • 子どもと一緒に“宝探し”気分で楽しみたい人

方法③:メルカリでまとめ買い&交渉テクを活用!

フリマアプリ「メルカリ」は、ポケカを安く手に入れるうえで欠かせない存在です。


特にまとめ売りやセット販売を狙うと、1枚あたりの単価がぐっと下がります。

どんな出品が狙い目?

  • 「引退品」「まとめ売り」「大量セット」などのキーワード
  • 「SR10枚セット」「デッキパーツまとめ」などテーマ別の出品
  • 「早い者勝ち」「即購入OK」など、価格重視の出品者

引退品として出品している人の心理を紐解くと、「もうポケカ引退もするし早く現金化したーい!」というお気持ちになります。

つまり、相場より安くてもいいから早く売れて欲しい、という思いでいるため比較的お買い得な商品が多いですし、そこからさらに値下げ交渉にも持っていきやすいですね。

値下げ交渉のコツ

  • 丁寧な言葉づかいで「○○円で即決したいのですが、いかがでしょうか?」と聞く
  • 複数商品をまとめて買う提案をして、送料分の値引きをお願いする
  • いいね!をつけておくと、値下げ通知が届くことも

まとめ売り商品に関しては、出品者側からすれば、まとめて売る分送料が浮く形になるため、購入者と出品者の双方にメリットがあります。

まとめ売りに関しては、カドショではなかなか見られない売り方でもあるため、フリマアプリの良いところの一つですね。

注意点

  • 状態の確認は必須(写真・説明文をよく読む)
  • 相場より極端に安いものは偽物の可能性もあるので注意
  • 取引評価が低い出品者は避けるのが無難

取引評価数の目安については、色んな意見があるかと思いますが個人的には500以上の評価数があり、かつ低評価のついていない出品者から購入するのが無難です。

取引評価数の少ない出品者がお得な商品を出品していることもありますが、梱包状態に難があったりと、懸念するところも多い点は注意しておきましょう。

こんな人におすすめ!

  • 欲しいカードが決まっている人
  • まとめてデッキを組みたい人
  • 交渉や比較が得意な人

まとめ|安く買うには「工夫」と「行動」がカギ!

ポケカは「高いから無理…」と思いがちですが、工夫次第でお得に集めることができます。


今回紹介した3つの方法をうまく使って、楽しく・賢くポケカライフを楽しみましょう!

  • ポケカを安く買う方法3選は「キズあり特価」「30円ストレージ」「まとめ買い」
  • ポケカを安く買ってデッキを強化しよう!
  • 予算やりくりして長く楽しくポケカで遊ぼう!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次