我々ポケカプレイヤーはどのような基準に基づいてデッキを組んだり、対戦しているのでしょうか?
「そんなの、自分の頭で考えて行動しとるんじゃ!」と言われそうです。
しかし、自分が合理的に判断していると思っている行動も、よくよく振り返ってみると実は「誰かの影響を受けていた」ことが多々あります。
この記事では、「影響力の武器」という本で紹介されている社会心理学理論を簡単に触れたあと、ポケカ界隈の具体的事例を用いて実際に我々が影響を受けているケースを解説していきたいと思います。
名著『影響力の武器』のポイント
『影響力の武器』は、ロバート・チャルディーニによって書かれた心理学の名著です。
この本では、人々がどのようにして他人を説得し、影響を与えるかの基本的な原則が解説されています。
以下は、その6つの要点です。
返報性
人は他人から何かを受け取ると、何らかの形で恩返しをしたくなる心理が働きます。
例えばライブ会場におけるアーティストのコール&レスポンスも返報性の法則を使った事例ですね。
推しのアーティストに呼びかけられたらついつい返事したくなるアレです。
一貫性
一度公にコミットメントをすると、人はその言動が一貫しているように行動しようとする傾向があります。
ワンピースでルフィが「海賊王に俺はなるっ!!!」と声高に宣言しました。
そのあと、ルフィは「海賊王になるためにはどう行動するか?」と常に考え、目の前の敵や困難に立ち向かっていますよね。
社会的証明
人は他人がどのように行動しているかを見て、その行動が正しいと判断する傾向があります。
〇信号 みんなで渡れば こわくない
希少性
限られたリソースや機会は、より魅力的に見えるという心理的効果があります。
希少価値の高いものは、相対的に値段等にも比例しますよね。
権威
人は権威ある人物や専門家の意見を無意識のうちに尊重し、それに従いやすいです。
ニュース番組でお医者さんや学者さんのコメントはなぜか説得力があるなぁ、と感じる現象のことですね。
好意
人は自分に好意を示す人に対して、より協力的であるという傾向があります。
これらの原則を理解することで、日常生活やビジネスシーンでの説得力を高めることができます。
ポケカ界隈ではどのような影響力が働いているのか?
この原則がどのように使われていて、我々はどんな影響を受けているのか、ということをポケカ界隈の事例で見ていきましょう。
具体的事例として、とあるポケカ四天王による発信と、その情報を受けたプレイヤーの間に起こっていることを、6つの観点で解説していきます。
返報性の法則
ポケカ四天王によるyoutube動画や生配信で、有益な情報を手に入れると、何かお返ししたくなる気持ちになります。
youtubeで言えば、グッドボタンを押したり、コメント欄に感想を残す等の具体的行動が挙げられます。
受け取ったものが大きければ大きいほど、返したくなるお気持ちもマシマシになる、というのが心情ですね。
一貫性
「ポケカ四天王」という地位を手に入れたら、その地位にふさわしい行動を一貫してとるようになります。
各種イベントでの立ち振る舞い、言葉遣い等ですね。
他の例で言えば、他のプレイヤーとチームを組んでリーダーをしている場合、リーダーとしてふさわしい行動を一貫してとりますよね?
さらに、「CLのDAY1突破!」という風にチームとしての目標をメンバーに発表することで、その目標を達成するための行動を一貫してとるようになります。
これは別の表現をすると、「宣言効果」とも言いますね。
よく受験勉強等で、「俺は〇〇大学に受かるんだ!」と家族や友人に宣言することで、受検に合格するための行動をとるようになる、というものです。
宣言することで、「言葉」と「行動」に一貫性を持たせる、ということですね。
例えば「非エクデッキ使いに 俺はなるっ!!!」と宣言した日から、きっとあなたの行動は変わるはずです。
色んな情報源を漁って、最新環境でも戦える非エクアタッカーを血眼で探すはずですよね。
社会的証明
ポケカ四天王が、新弾開封動画で、「今回は2箱は買っておいた方がいいかなー」等とコメントをしたとします。
すると、それを見た視聴者はそれが正しい情報と考え、実際に2箱買うという一連の行動を社会的証明と言います。
実際には、これに加えて権威性等の要素も大きく影響されています。
希少性
これはポケカプレイヤーであればしっくりきますよね。
希少価値のあるSAR等のハイレアカードは、他のカードよりもより魅力的に感じます。
これと同じで、「ポケカ四天王」というポジションにいるプレイヤーは何人といるポケカ界隈でたったの4人のみです。
このポケカ四天王のコメントや考えは貴重であるというのは、想像に難くないですよね。
大型大会でサインをもらえると、狂喜乱舞するプレイヤーは多いかと思います。
くれぐれもメルカリに転売しないで下さいねっ!
権威性
ポケカ四天王になるプレイヤーは「強者の中の強者」である存在です。
つまり、ポケカ四天王と名乗っている時点で、権威性が働きます。
他にも、Xアカウントの自己紹介で、「シティリーグ優勝3回」等と書かれていると、「この人はめちゃ強いプレイヤーなんだなぁ」と尊敬の眼差しに変わることがあるかと思います。
これを権威性と言います。
権威性のあるプレイヤーのポケカ考察は、なるほどなぁと納得してもらうための重要な要素の一つになりますね。
好意
ポケカ四天王が投稿した動画にコメントをした際に、コメントやいいね!が返ってくるとより好意的になるかと思います。
他の事例で言えば、自分のXの投稿に対してよくいいね!をしてくれる人に対しては、その人の投稿にいいね!を押したくなる気持ちになりやすいかと思います。
このような「好意」も影響力を受ける要素の一つになります。
返報性の法則にも似ている部分がありますね。
これらの法則は、普段の生活の中にもひそんでいます。
例えばyoutube。
動画を見るときの指標として、ついつい再生回数や知名度で選んでいるのは、権威性の法則が働いています。
まとめ
自分は何か行動するときは合理的な判断をしていると思い込んでいますが、実はこれらの法則により、合理的な判断ができない状態になることがしばしばあります。
- 返報性:人は何かを受け取ったら、それを返そうとする
- 一貫性:人は自分の言動に一貫性を持とうとする
- 社会的証明:他人の行動を基に自分の行動を決めることがある
- 好意:自分が好意を持つ人から影響を受けやすくなる
- 権威:権威ある人や専門家の意見に従いやすくなる
- 希少性:希少なものや機会に対して高い価値を感じる
「影響を受けることが悪いんだよ」ということではなく、「自分はこういう思考回路で判断したんだな」と、自分を客観視することが必要だと思います。
ポケカ界隈で言えば、有名プレイヤーが握っているデッキを自分もそのまま同じ60枚でジムバで挑んで悲惨な結果になった、というような事はありませんか?
影響を受ける分には構わないのですが、いざ自分の番になったときに、それが再現できるかは別問題ですよね。
自分の行動特性を言語化してくれる、ハイレアな良書に出会えました。
てか値段3000円ってビジネス書籍としては高すぎでは?
確かにお値段は高いですがお値段に見合ったリターンが期待できますよ!
どゆこと?
この本を読むことで自分の行動の「特性」「クセ」を知ることができます。つまり、自分の消費行動を見直すことで結果的に、浪費を抑えることができ、経済的に安定した状態でポケ活に臨めるという理想の状態を作ることができます。
もっと端的に言うと?
3000円の本を買っても、5000円分以上の節約はすぐにできるよ!ってことですね。
それって爆アドすぎん?
これが読書の良い点ですよね!
ちなみに全然関係無いですけど、シティリーグの待機時間で読書しているプレイヤーがいると何読んでいるのかむっちゃ気になりがち。。。
結局この本は買いなの?
ゴリ押しセールスは苦手なので控えめに表現しますが、少なくともニコタの行動特性にはプラスに寄与してくれたおすすめの良書ですね。