
皆さん、ポケカライフを
満喫していますか?
皆さんはポケカをしていてきっと、

デッキ組みたいけど
シングル買うお金無い…

好きさん
毎月のポケカ代が
かさむよ…

始めたい人
ストレージのカードを売って
おこづかい稼ぎしたい…
…とこんな疑問が出てきたかと思います。
この記事を読んで頂く事で、
ノーマルカードで高騰するカードを見分ける特徴3選の事
が分かり、デッキ構築の
ヒントになりますよ。

- 当ブログをブックマーク
して頂く事でいつでも
記事を見返す事ができて便利です。
☑本記事の信頼性

- ポケカ歴26年の旧裏世代
- ジムバトル優勝経験 2回有
- 2022シティリーグベスト8(32名規模)
- 毎日Twitterでポケカネタ投稿中(最高1,100いいね!以上)
- Twitterフォロワー数2,400人以上
- 当ポケカブログで160記事以上執筆
ノーマルカードで高騰するカードを見分ける特徴3選

早速結論です。
ノーマルカードで高騰するカードを
見分ける特徴3選はこちら。
- 特性を持っている
- 青天井火力
- デメリットの方が大きい効果
具体例を出しながら順番に解説していきますね。

特性を持っている


例えばこのキャタピーの特性。
いきなりトランセルに進化できるの強いですよね?
更にトランセルの特性は同じようにいおきなり進化可能。

つまり、キャタピーを出した番にいきなりバタフリーまで
進化可能です。
ではバタフリーはどんなワザを持っているでしょうか。
てきおうしんかキャタピーが出た当時のバタフリーの効果は
微妙でした。

しかし、後から別の効果を持つバタフリーが出たことにより
再びキャタピーとトランセルの需要が高まり高騰しました。

【関連記事】【ポケカ】特殊状態デッキ【どく/やけど/こんらん/ねむり/マヒ】
つまり、今は使えなくても後から出る新弾のカードで強化される可能性があります。
今持っている特性持ちポケモンは「とりあえず所持」が吉と言えます。
青天井火力

【関連記事】【ポケカ】超タイプデッキおすすめアタッカーまとめ
例えばパンプジンのワザ。
条件を満たせば2エネで最大360ダメージの青天井火力が出せます。
進化前のバケッチャの特性も強力でスタジアム破壊という貴重な特性を持ちます。

現在、このセットがやや高騰しているのは、発売当時こそしっくりする構築は
無かったものの、新弾発売により強化されたからだと推測します。
パンプジンの例のように「条件を満たせば青天井火力出せるのに」
というポケモンもとりあえず所持が吉ですね。
デメリットの方が大きい効果

【関連記事】【ポケカ】コインで表が出たら強力なおすすめカードまとめ

皆さんおなじみウッウロボ。
ミュウデッキにはよく採用されていますが、
一般的なデッキにとってはデメリットの方が大きいです。
グッズを1枚トラッシュのコスト、そしてコインが裏なら
何も発生しないリスクを考慮すると、採用しない方が良さそうです。
このように「デメリットの方が大きい効果」のカードも
後に輝く場面が出てきます。

【関連記事】【ポケカ】害悪デッキおすすめカード7選まとめ
他の例としてクララやセイボリーも発売当初は
デッキに採用されている例がほとんど無かったかと思いますが、
今では汎用カードとして様々なデッキで活躍をしています。
サポート枠が重いという事で採用を見送っていたカードも
環境に合わせて1枚採用するパターンもあるので、特にサポートは
新弾が出る度に所持しておきたいですね。
共通点としてはどれも
- 条件を満たせば強い
という事です。
【ノーマルカードで高騰するカードを見分ける特徴3選】まとめ

ノーマルカードだからと言って侮ることなかれ。
ポケカの真髄は「コンボ」にあります。
どんなカードにも輝ける場があるのがポケカですよね。
- 尖った性能は組合せ次第で強くなる
- 今は微妙でも後から出るカードで強化される
- どんなカードもしっかりテキストを読み込もう

↑ポケモン映画でポケカモチベアップ!

コメント