
皆さん、ポケカライフを
満喫していますか?
今回は、
「【ポケカおすすめデッキレシピ】悪闘ミュウVmaxデッキ解説まとめ」
というテーマで、詳しくやさしく
解説していきますね。
この記事を読んで頂く事で、
「ミュウのデッキ使いたいんだけど、
どんなカードを採用したらいいんだろう??」
とお悩みの方が、デッキ構築のヒントになりますよ。
詳細については、記事本文の中で
取り上げていきますね♪
☑本記事の信頼性

- ポケカ旧裏世代
- ジムバトル優勝経験有
- 毎日Twitterでポケカネタ投稿中
- 当ポケカブログで50記事以上執筆
- ブログ記事を継続して執筆中
- 毎日ポケ活中
デッキレシピご紹介
まずはデッキレシピをご紹介します。

【デッキコード】9Qnngi-8dDId4-QLnLLg
では、このデッキの特徴を見ていきます!
デッキの特徴
このデッキの特徴は下の通りです!
①れんげきウーラオスの採用
②ガラルファイヤーVを採用
れんげきウーラオスの採用
ミュウデッキと共存できるの?と疑問の方
おられるかと思いますが、案外馴染みました!
理由としては、やはり単体性能が高いので
シンプルに
れんげきウーラオスを場に出す
れんげきエネをつける
進化する
エネつけてキョダイレンゲキ
この流れがフュージョンシステムにより
ドローソースが安定しスムーズにいきます。
ガラルファイヤーVを採用
ハイパーボールを採用したことにより、
盤面に必要なカードがトラッシュにいきがちです。
ガラルファイヤーVを採用することにより、
躊躇いなく悪エネを捨てることで、ファイヤー
に回収してもらう、エネ加速
サブアタッカーとして育てるという
プランが実現可能ですね!
2ターン目までの回し方(動画解説付き)
2ターン目までの理想の回し方の
一例を解説しますね。
1ターン目:ミュウ、ゲノセクト2体出す
ミュウにエネ貼る
2ターン目:ミュウVmax進化
れんげきウーラオス
又はガラルファイヤーをベンチに出す
※相手の盤面を見て弱点関係を付ける
又は優位に立ち回れそうなポケモン
を選択しましょう!!
ミュウクロスフュージョン
→テクノバスター
因みに3ターン目以降は
相手の盤面によりアタッカーを
変えていきましょう!!
詳しいデッキの回し方は動画をご参照下さい♪

まとめ
ミュウデッキを回しての率直な感想としては
「かゆいところに手が届く!!」
です。
アタッカーが複数いるため、柔軟に立ち回れます。
弱点関係突く動きは意識しておきたいところです。
おすすめデッキです♪
ぜひ一度お試し下さい!!!
そして、動画の方が参考になれば
高評価、コメント、チャンネル登録
をお願い致します!
次の動画や記事を作るための
モチベーションにつながります!
いかがだったでしょうか?
このブログが気にいって頂けた方は、
当ブログをお気に入り登録
などして頂く事をオススメします♪
また、Twitterでも記事更新の度に
つぶやきますので、お気軽にフォロー
よろしくです♪
youtubeも展開しておりますので、ご興味ある方は
コメント/高評価/チャンネル登録よろしくです。
(一人回し動画やコイントスのやり方動画等ありますよー♪)
活動していく上での活力の壺
(注:モチベーションのこと)に繋がります!
それではみなさま、良きポケカライフを~♪

コメント